僕はスキー馬鹿からスノーボード馬鹿に変身したわけだが、同じような人はわりといる気がする。逆パターンはどうかな?あんまりいないかもね。
僕は、機会があれば、スキーもボードも両方やったほうがいいと思う。ただ、どっちかと言えば、スノーボードのほうがシンプルで早く上達する。だから、スキーヤーには、ぜひスノーボードに挑戦してみてほしい。
「なんでスノーボードのほうが簡単なのか?」ってこととか、「スポーツとして似ているところと、違うところ」そんな投稿です。
スノーボード にどハマりする予定の人 Ogawa-san
では、一番違うところはなんだろうか?
僕は、技術とかじゃなくて、心理的な抵抗感なんじゃないかなって思う。
板2本とストック使ってバランス取れるスキーから、板一本で不安定なボード。僕も最初は同じように思っていた。でも、スノーボードを続けているうちに、実はそんなことは無いということに気がついた。
スキーとスノーボード を「安定性」で比べると、ボードのほうが有利なことが3つある。
1 重量
軽いスキーは外乱に弱いが、重量があってしかも一本のボードは悪条件でも暴れない。特に重いザラメや、深い湿雪、トレースが入ったパウダーなどは、まるで巡洋艦のように浮き上がって進んでくれる (注1)
2 幅
ファットスキーを履いたことあればわかるはず。板幅が太いとエッジに乗りにくくなる。シャープな切り返しは苦手だけど、逆に言えば、どっしりと安定した操作感になる。で、どんなファットスキーよりも太いボードは、基本的に超安定。(注2)
3 トーション
トーションを使って、ボードの前半と後半で異なる動きを作れる。それによってバランスが取りやすい。
で、3のトーションは、スノーボード独特の動き。スノーボードって面白いな〜って思ったことの一つはこれ。スノーボードは前足と後ろ足で、違う強さでエッジを効かせられるということ。
例えば、前足はつま先側を踏む。すると、フロントサイドのエッジが立って、トップが右にターンして行く。その時に、後ろ足は逆に踵側を踏んでやる。そうすると、テールは左に逃げて行く。この結果、ものすごくクィックなターンが可能になる。
さっきも言ったけど、スノーボードはとても安定性が高いので、普通に考えたらものすごくターンしにくい。ところがこのトーションを使いこなすことで、クィックなターンも、深くてゆったりしたターンも自由に刻めるのだ。
Ogawa-san, outbound of Happohone ski resort.
で、ひたすら滑っていて気がついたのは、スノーボードで前足と後足の役割はどうやら違うみたいだってこと。
前足はターンの方向づけを決めている。後ろ足は、ターンの深さとズレを決める。
直滑降の時に、僕は前足のどこに乗っているかだけに集中している。暴れにくいボードは、その上にただ立っているだけで、バランスが自動的に取れてしまうのだ。
斜面変化とかでボードが左に進路を変えたとする。すると、僕の体は右に少し倒れて、つま先側に重心が移動する。そうすると、自然につま先側のエッジが立って、ボードは右に移動して、僕の体の真下に戻ってきてくれる。ボードが右に行った場合は、逆に踵側のエッジが立って、左ターンが始まり、同じようにボードが体の真下に戻ってきてくれるのだ。
こんな感じで、バランス取りは自動化されちゃってるので、脱力してるだけいい。
で、直滑降からフロントサイドターンに入るなら、前足のつま先を踏んでやる。そうするとトップが右に向きを変えて行くので、ちょうどいいところで後ろ足を踏んでやる。踏み方の強さと、エッジの立て方によって、ボードは前に走ったり、ズレて減速したりする。
スノーボードでターンするって、基本的にはこれだけ。(注3)
Rider: Thomas F. / Kazawa slope, back is Mt. Asama
僕はスノーボードは自己流なんだ。だけど、スキーヤーとして真剣に学んだ、次のようなノウハウも活かしている。
横滑りとカービングでスピードをコントロール。荷重で走らせ、抜重で切り替える。前後左右の荷重移動と重心の位置。外向外傾、上半身のブロック。
体の動かし方はスキーとスノーボードではもちろん違う。でも、体の動かし方って、あくまでも手段。目的は板やボードがどう動いて欲しいのか、なんだよね。
板をどう動かしたいのか。そのためには、板にどうやって働きかけるのか。で、体をどう動かすのが合理的なのか。そんな答えをスキーの経験から探し出しながら滑っています。
スノーボードってシンプルで楽しいよ。
注1 悪条件下になると、スキーがバラけないように気を使うこともあるでしょう?
注2 カービングスキーが出現して、深いサイドカーブでクィックな動きが実現できた。それがファットスキーが成立した理由にもなっているような気がする。太くて安定するファットスキーは、そのままでは鈍重すぎる。俊敏な動きができるロッカー構造と、カービングの深いサイドカーブ、これが与えられることでファットスキーは安定と俊敏さを両立させている。
注3 まぁ、その、シンプルだからこその難しさってのもあるんだけどね。例えば、前足のちょっとの荷重変化でボードは向きを変えて行く。だから、特に前足のセッティングが重要で、合ってなくいと適切な位置に乗れず、うまく滑れない。