このブログを検索

ラベル ほのぼの系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ほのぼの系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月31日金曜日

プチ撮影会

2回り年下の友達、A宮さんが滑りに誘ってくれた。
スノーボード大好き女子が来るのだそうだ、ほほう。

誘ってくれたのはとてもとても嬉しいのだけれど、面白い話もできないしなぁ。
でも、大事な友人とその友人が、ホームゲレンデに来るのであれば、何か楽しい思いをしてもらいたいなぁ。そう思ってこう言った。

天気次第だけど、晴れか曇りだったら撮影会しようかね?
斜面の下から無線でGO出すから、静止画でカッコいいの撮れたら良くない?

最近はスマホの動画撮影機能が進歩してるので、追い取りとかが手軽になっている。ただ、望遠側で、早いフォーカスが要求される場面になると話は変わる。

心配していた天気は、晴れ予報になった。
連写
土木工事の皆さんが履いているような、極太シルエットのパンツ。しかもイエロー。
ツカサちゃんは颯爽と現れた。

カーービングゥーーーー
スピードに弱いんですよねぇ…

ドコガジャw

A宮さんは相変わらず。
リバースビッテリー
↑この写真がボクは一番好き。
でも、A宮さんは腰が曲がってるのが気になるそうだ…

ビッテリーターンも「ターン」の一種。ターンってことは、エッジが雪面を噛んで、板が向きを変え、加速しながら雪煙を置き去りにするのが美しいと思う。この写真なんか加速感がすごくて好き。

その辺は好き好きでw

攻める女
いい加減滑り倒して、ランチの後男子国体コースへ。
圧雪入ってコブが小さめで、日の当たってるところはシャバって滑りやすい…まだ1月なのに
圧雪入ったみたい
あまりの暖気で、雪面が割れちゃったエキスパートコースが後方に見える。
これだけ割れちゃって、割れ目のした部分が波打ってる=地面と離れちゃってる と、今季はもうダメだろうね…

ありがとうございました
若者から元気をもらった老人は、早めに上がってローカルのショップへ。
Bataleon を扱っているショップ、Joint House へ初訪問。

Whatever 154 購入
型落ちで、普段使いにちょうど良さそうな板があったので買ってしまった。

早く滑ってみたい
Rome Crossrocket 以来の、ツインでなんでもできるボード。Crossrocket が ボクの乗った最初の3Dソールで、独特の乗り味がボクは好きだった。船底型してるノーズとテールは、雪面が荒れているときに、素早く動かしやすく、ミスを許容してくれる。

ボクは、動いていくボードを切って滑るのが好きなのだ。Crossrocket は、クラックが入るまで使い倒した。その時の、3Dソールへの良いイメージが、今3BTのバタレオンばかりを買っている背景としてある。

帰宅したらメッセージが届いていた。
先日、岩鞍で出会って一緒に滑り、その後もう一度来てくれた新しい仲間からのメッセージ。

写真を見て、改めてスノーボードって…素敵だな、そう思った

また一緒に滑れたら嬉しいな

2025年1月23日木曜日

プチ冬休み 盛りだくさんの4日間

ボクは仕事柄年末年始休みというものが無い。
その代わりに、だいたい1週間を都合のいい時に取る。

ただ、今シーズンは、十二月こそ雪に恵まれたのに一月に入ってからはさっぱり。
パウダーヒャッホーイが微妙な感じになってきちゃったので、冬休みを短めの4日間にした。

そんでもって、降ったタイミングで休み入れて「ひゃっほーい!」しようと考えた。天才。

一日目は、シンヤーとユーヤが来てくれる。
ボクとシンヤーは前夜入り、ユーヤは当日朝合流。

ということで、居酒屋カーで前夜祭開始。
焼き鳥屋じゃねーよ
えとねー、一応…なんですが、ここ、車中ねw

後光じゃねーよ

晴れた
だいぶ夜更かししたけど、老境に入りオシッコが近くなったので、早く目が覚めた。

上州武尊山!
いつも通り岩鞍でゴンドラ回し。

シンヤーの自撮り
ランチは約束の場所

ハートランド!
限定Tシャツ買おうか迷うw

3,500円!

ドリンクメニューのクセが強い

ピザ頼んでみた!
シンヤーは連休取れなかったので、帰って行った。ボクとユーヤは老神温泉へ移動。
ガイドさんやってる友達…というか先輩というか、過去の職場の同僚というか… お声がけしてくれたのだ。

食べ放題飲み放題、天然温泉付きで1万円切り!
夕食バイキング
まじで本当に飲み放題だったし、食事も良かった。
お部屋も、値段から想像していた廃墟感皆無だった。最近リフォームしたてみたいだ。

畳でごろ寝!
車中泊もいいけど、旅館もよろしいです!

先輩囲んで
カメラ持ち込み禁止だったので撮れなかったけど、温泉も露天付きで良かった。ほんのり硫黄の匂いもして、老神温泉は無臭ってイメージだったのでちょっと嬉しい驚き。

朝食バイキング
二日目はユーヤとBC、ゆっくり目の出動。最近雪が降ってないので、雪面はハードパックかブレーカブルクラストになってるだろう。少しでも緩んでくれた方がいいので、あえてのスロースタート。
入山前チェック
南向きショートルートを一本落として、2本目は北向きの新ルートへドロップするという計画。で、ハイクアップしている時に気がついた。2本目方面は北面なんだけど、そっちにパフパフが残ってる!

ユーヤが振り向いてニヤリと笑う

こっち側…
パフパフだね?
パフパフですね!


で、南向き斜面は、雪崩チェックもいらないくらいのキョーレツなアイスバーン。ドロップはしたものの、右へ左へルートを変えても前面ガリガリのゴリンゴリン。

たまらずツリーの中に逃げる、日射が無いから…少しぐらい柔らかい…雪が…残って…

ブレーカブルクラストw

コリャタマランと早々に大トラバースしてゲレンデに復帰した。

2本目は、以前滑ったルートのショートカットバージョンを開拓。
オリジナルルートは、広いカール状からナチュラルパイプ、メローな河原と変化に富んでいていいのだけれど…1箇所滝の高巻きがある。

高巻き後の下降が、密集した林なのだ。隣あうツリーホールが雪の下でつながりあって、一度踏み抜くと収集つかなくなる。

高巻きの後には、細い沢が続く。側壁が急すぎて沢床に降りるのだけれど、雪が少なくて埋まってないと、飛び石・スノーブリッジの連続で、消耗する。

で、地形図見てたら、「ここをダイレクトに落としていくと、滝と細い沢をエスケープできそう」、そんな場所を見つけたのだ。
滝下に降りてくる枝沢
結果は…滝の下には出られたのだけれど、その下の沢はスキップできなかった。
救いは上部にパフパフが残っていたこと。
だけど、滑走していって一番美味しそうな沢に降りようとしたら、どうも雪が薄そう。踏み抜いて沢に落ちたら怪我しそうなので、側壁の樹林帯を延々とトラバースして、ようやくドロップしたら…細い沢…w

次回はオリジナルルートに入りましょう、そうしましょう。
そんな意見の一致をもって終了、ユーヤは用事があるので早あがりして帰って行った。

ボクは温泉入ってフライパンで食事して、車中泊モードへ。
フライパンでステーキ

車中泊で映画
最終日は、SUSHI持ち出してまったり一人滑走。

Rossignol Sushi
3日間で…脚が終わっておりましたw
満洲飯店のランチ時間に間に合わせて早上がり。

ランチは14まで

辛味噌ラーメン
雪が少なくて、イマイチ…ヒャッホーイ感に欠けましたが、良き友たちのおかげで楽しい冬休みでした。おしまい

2025年1月1日水曜日

2025年スタート

昨年身内が、あちら側に橋を渡ったので、新年のお祝いを申し上げるのは叶いません。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

娘が帰省して、家族揃って初日の出。
グンマー國の大平原

グンマーの朝日はでかい

家族集合
今シーズンはスノーボード頑張ると娘が言う。
仕方ないので、軽井沢のアウトレットでウェア上下を買ってあげた。

板もキッズ用で、小柄な娘には…いいっちゃいいんだけど、無理っちゃ無理。
ハードオフ覗いたら、ちょっと古めだけれど、ちょうどいいボードが売っていた。
買ってきて、エッジを調整して、ホットワックス入れて…

Featherのバージョン違い?
バインもいい加減古くなってきているので、買い替えてあげることにした。

ホットワックス&ブラッシング
今までの板は処分する。
Burton のトイ・ストーリーグラフィック。
可愛いよね

さよなら〜
引き受け先もすぐに見つかった、可愛がってもらうんだよ。
そんな、ダイナミックな年の始まり。

2024年12月31日火曜日

24-25スノーボードシーズンスタート&12月の雑記

今シーズンは冬らしい冬になる、そんな長期予報が出た。
最近…期待されては裏切られることの繰り返しなので、期待はしないようにしている。

と思ってたら積もったやんけ!

しかも例年だと、申し訳程度に雪が被さった、芝生なんだか土なんだかわからない、転んだら泥だらけになるような…斜面…ではない真っ白なゲレンデ!

ということでおニューウェアを引っ張り出して出動。

初お参り
シーズン券の元を取るまでは怪我をしない。そんな覚悟を決めて十二山様にお参りしてスタート。

いつも岩鞍はシーズン最初は上部エリアのみ営業。ゴンドラトップの右側が中級、左が上級。初日は抑え気味に。
上部のみオープン
何度か滑りに行っている間に、順調に雪が増え、感覚も戻ってきたのでSUSHIを引っ張り出す。

SUSHIに慣れる日
今シーズンはパウボの出番があるといいなぁぁぁ

雪が増えた

人も増えた

合間を縫って16歳になった愛犬と散歩をする。
だいぶ後ろ脚の踏ん張りが効かなくなってきている。この冬は越せるのだろうか…
食欲がまったく落ちないのが、心強い。

おやつくれおやつ
合間を縫って奥様とライトアップを見にいく。

道の駅

ピカピカー

ピョーン

割と頑張ってる

いつもありがとう
冬のパパはレアキャラ、そう苦笑いしながら送り出してくれる。
よくできた奥様にはいつも感謝しかない。

おぉぉぉぉおおっ!
なんと12月に寒波襲来よ。

激アツディープ
昨シーズンはとんと出番がなかった、鬼パウ専用機のパーティ・ウェーブ出動!

やったよ父ちゃん!
スーパーファットボードの浮力に物を言わせ、まったく底がない男子国体コースをかっ飛ばす。

軽バンの愛車、ベースがFRで車高低く、タイヤ小さく、非力。雪道大丈夫かなと思っていたが、なんとかなりそうです。

軽バンで過ごす初めての冬
そしてまたある日は、朝のゴンドラ待ちで親しくなったグループと一緒に滑る。

また来てね
図々しくも、板を取り替えたりして滑らさせてもらったら、 Salomon の Dancehall がえらくいい。Proじゃないノーマルの板。しなりとねじりのバランスがとっても気持ちいいし、ソールが良くて走るし、欲しくなった。

ここまででDay7

そんな感じで滑走7日、久しぶりに充実した冬が過ごせそうです。
そして、今回知り合った人に Yukiyama アプリを教えてもらってインストールした。

50代も後半に突入したけれど、周囲の人からいろいろと教わって、なんとか時代の流れについていけるようにガンバります。

それでは…よいお年をお迎えください。