このブログを検索

2023年8月31日木曜日

もろもろメンテナンス

走行距離が延びてくると、いろいろとメンテナンスが必要になる。

サイクルが短いのが洗車と給油、走れば汚れるから洗車しなければならない。洗車したり、雨に降られれば油切れ起こすので、可動部に注油が必要になる。

次にサイクルが短いのが消耗するパーツの交換。ディスクブレーキのパッドやローター、チェーン、ワイヤー類、油圧ディスクならブレーキフルード(オイル)、タイヤとかね。
スタンドにあげて点検
今回はチェーンがそろそろ限界だったので交換。いままではワンタッチでつけ外しができるミッシングリンクを使っていた。でも、一度付けたら外すことって無いので、今回は基本に戻ってアンプルピンで繋ぐことにした。
リンクとアンプルピン
タイヤがセールになっていたので、買い置きする。
今まで Panaracer のグラベルキング700-32c を使っている。特に不満はないのだけれど、32cほど太くなくてもいいのではないか?そう思い始めた。

そして、グラベルキングはチューブレス運用の場合、最大空気圧は 3Bar(3気圧)。で、ロードバイクやったことがある人なら「なんじゃそりゃ?」って思うくらいの低圧なわけですよ…

グラベルタイヤなんで、ショック吸収とか、グリップ考えると低圧運用が正義。実際長距離走ると、このタイヤの楽さがよくわかる。

ただねぇ、もうちょっと細いタイヤで、もうちょっと空気圧上げた方が抵抗は減るだろうし…楽なんじゃないかなぁ…ってねwww

で、シュワルベのチューブレスタイヤを手に入れた。幅はフロント25c、リアは28cにした。リアを太くした理由は特にないけれど、ロードでもMTBでも、僕がパンクする時ってだいたいリアなんですよね。なので、リア側はエアボリューム大きくしておいたほうがいいかなぁって。
黒茶ツートーンタイヤにこだわってます
グラベルキングは軽量なのだけれど、ケーシングが薄い。最初に組んだ時って、サイドからじんわりシーラントが滲み出てきて一晩で 3 → 1.5 Bar くらいまで下がる感じ。

シュワルベは、ちょっと重さを感じるけど、その代わりケーシング内膜の気密も高そうです。
ラバーのカバリングが厚め
タイヤのセンター、常時設置している部分には、耐パンク性能を高めるブレーカー帯が入っている。ブレーカー部分を触ると、比較的薄め。

いや?サイドウォールにコシがあるから、それに比較して薄く感じるだけか??
全体にハリがあってしっかりしているけれど、タイヤセンターだけはややしなやかさを感じる。グラベルキングとはちょうど反対みたいな感じなので、これで走ると実際のところどうなるか気になるね。
回転方向指定あり
メンテナンスでもう一つ重要なのは、ポジションの見直し。

乗り込んでいくと、だんだんとポジションが変化してくる。スポーツバイクを乗り始めた時は、静止状態や低速で楽なポジションを選ぶ。

ハンドルは高く、近くして、呼吸が楽で視界が確保できて、手に重さがかからないように。
サドルは低くして足が付きやすくして、体重を乗せやすい大きくてクッションのよいサドルをつける。

そんなふうに乗り始めて、乗り込んでいくと違う視点が見えてくる。向かい風の時に楽な低い姿勢にしたいとか、ペダリングをしやすいようにサドルを上げるとか…調整をする必要がある。 
コラムカット
ボクの場合は、ハンドルの位置を段階的に低く、遠くしてきた。
現状でほぼポジションについては確定。ハンドルの位置をもう一度高くしたい!そうなることは無いっぽい。
ステム上部の余りシロ
ステム上部の、幅広のゴールドシム程度が余分なので、ここを切り落としたというわけ。
グリス補充して再組み上げ待ち
何日か雨にも降られたので、フロントフォークを抜いてベアリングを清掃。グリスを補充して戻して完了。これでしばらくは安心だね。

2023年8月29日火曜日

Ride20AJP楢葉240km16h…15h15m完走

今年からブルベを始めた僕、今まで制限時間のあるロングライドってやったことなかったので、経験不足は否めない。

通常のブルベだと、初心者の僕にとって適当なコースがなかったりする。そんなわけで、AJP(パーマネントブルベ)への参加をしつつ経験値を上げていく試みをしている。

ここまで、AJP那珂川120km8hは完走、AJP只見270km18hはDNF(敗退)。そして、今回は楢葉コースにチャレンジしてみました、という記録です。
いきなりのラーメンビジュアル
この投稿のタイトルにも書いたけれど、AJP楢葉コースは240kmを制限時間16時間で走る必要がある。
会津ラーメンにin
コース前半は峠で、中盤は海岸線を通り、後半はダラダラ登り基調。毎日毎日猛暑が続くので、暑くなる前に海岸線には出たいと考えた。そこから逆算すると、スタート時間は4時ごろ…どこか近いところまで移動して前泊だな…

前日午後半休を取って、近くまで移動して車上泊することにした。
本日のリビング
標高を上げて(少しは)涼しいのと、車上泊は風が通るのでなんとかくつろげる。
寝よ…
温泉入って食事済ませて、今日は太陽と共に眠りにつきます。
おやすみー
翌朝は3時起床、朝食を済ませて新白川駅に移動。駅前の駐車場に駐車して、ブルベスタート。
PC1
パーマネントブルベは、通過の証憑に写真を使うことが割とある。ここは最初のチェックポイント(ブルベ風に表記するとCP)。

スマホの写真でいいんだけど、何らかの事情で写真が取り出せなくなると困る。水没とか、落下とか、車に踏まれるとか、紛失とかね。そんなことを考慮して、小型の防水コンデジも携帯し、スマホとコンデジ両方で写真を撮る。
PC2 りかちゃんキャッスル
チェックポイント2つめはりかちゃんキャッスル。こんな施設があるなんて知らなかった。想像よりも3倍くらい立派で大変に驚きました。
サイズ感…
ここから割ときっちり峠を登らされて、気温もグングンと上がり、ついには押し歩きが入り(弱っ)ましたので、写真はありません。

もう海に着いたはずなのに、なんで海が見えないの?
なんで海に着いたはずなのに坂登らされてるの?

そんな小さなアップダウンを繰り返してついに太平洋とご対面…
うみー!
景色が霞んでます。
なんか割と波が高くて、波飛沫が霧のように待っている気がする。
ボクの自転車、鉄でできてるので、塩は大敵なんですけど…
記念写真
海岸通りに海鮮のお食事どころがあって、すごく立ち寄りたかった。だがしかし、この日も猛烈な暑さで、すでに食欲が…

おまけに海に出た時の貯金は、1時間程度で、海岸線を飛ばして貯金増やす予定なのに増えてないでやんす。

ここから坂を登って帰ることを考えると、休憩を削らないとタイムオーバー (弱っ)

でねぇ、もう暑くって暑くって、普段ならなんて事のない斜度の登坂で何度も止まる。
コンビニでロックアイス買って、ボトルに入れて、残りはパックのまま背中にぶち込んだり。頭から水被りまくったり…割と朦朧としながら貯金ゼロで坂を登る。

もうダメかも…

180km地点くらいでようやく日が翳り、日射がなくなり、気温が気持ち下がり、結局は貯金45分でゴールしました。貯金45分てかなり微妙。パンク一回ならセーフだけど、何かしらめんどくさいメカトラ起きたらもうアウトみたいな。
ログはこんな感じ
やっぱり真夏のブルベは、削られ具合が半端ないっすね。
おしまい

2023年8月26日土曜日

Hike3 マメ連れて玉原湖東岸

御年15歳の愛犬、マメちゃん。
最近は朝のお散歩も、なんとなーくイヤイヤな素振り。

でもねぇ、この間、一瞬涼しい朝には元気に歩いてくれたんだよね。

ん?もしかして暑いから散歩が億劫になってるだけなのかな?

そう思って、標高が高いところの林間を散歩してきたという記録です。
サイクリングロード…?
出かけた場所は玉原湖。
娘が小さい時、斜度の緩い玉原スキー場には時々出かけていた。
斜度が緩すぎて、最近は全然足が向かないのだけれど…

馴染みがあるエリアだし、地形図でいろいろ検討したこともある。ハイキングとか、スノーシューイングとか、BCコース開拓とか、行けないかなぁとあーでもない、こーでもないといろいろ考えた。で、その時、玉原湖を周回する遊歩道があることに気がついていた。

距離は短いし、起伏は緩いので、あっという間に回ってしまえそうだけれど、スノーシューイングとかクロカンコースとしては使えそうだなぁ。そこなら老犬のマメちゃん連れでも行けそうかな?そんなふうに考えたのだ。
玉原ダム
周回コースの東岸中央あたりにある、センターハウスに駐車し、車道を通ってダムまで戻る。ここから東岸の遊歩道を北に向かって歩き出す。

時計で言うと3時の位置に車を駐めて、6時の位置のダムまで戻り、そこから周遊歩道を反時計回りに歩くことになる。
ダムの記念碑
日向は暑いのだけれど、さすがに高原だけあって日陰は涼しい。
これなら歩いてもいいよー
防虫スプレーをマメちゃんの服に振りかけ、自分にもかけて歩き出す。
ダムサイトは公園になっている。土曜日だけれど、観光客はラベンダー畑に行っているみたいで、あんまり人がいない。
今日もいい天気
ダム湖を左に見ながら遊歩道…に入る。
遊歩道というか、ダム湖周辺公園の案内図を見ると、ここはサイクリングロード。
アスファルトに積もる枯葉
うーん、クロスバイクならいいけど、ロードバイクとかママチャリだと、躊躇しそうな路面状況だね。これ、ほんとにサイクリングロード?

センターハウス周辺まで戻ると、遊歩道兼…サイクリングロードは自然に帰りつつある。
路盤は砂利と土になり、クロスバイクよりはMTBのほうが楽しめそうな状況になる。
朝露が残る歩道
引き続き林の中に続く歩道を歩いていくと、なんかいい雰囲気の道が続いている。
場所によっては、丸太階段が路盤に埋まっている。段差は数センチだけれども、階段があるサイクリングロードって…ないよね?w
グラベルバイクで走りたい
小さな沢を渡る
ダムの対岸についた。時計で言うと12時〜1時の場所。ここから少し登ると
玉原湿原がある。
玉原湿原の下部
湿原の下部はダム湖と一体化している。

このダム湖は揚水発電の上部貯水池としての役割を担っている。なので、余剰電力が発生している時、揚水によって水位が上昇する。逆に、電力需要が多い時には排水して発電する。そんなわけで、水位の上下は降水とか、天気とかとは関係なく起こる。そうしたダム湖では、水位の上下が予測しずらいので、水遊びで水際に降りるようなことは、基本的にできないよう制限されている。
降りられない砂浜
ダム湖ができる前、ここはどんな場所だったんだろうね。ここに溜まっている水は、自由に流れ出したりできないんだな、そう考えるとなんとなく不思議な気持ちになる。
釣りはできるのだろうか?
湖の西岸は木陰が乏しそうで、直射日光があたって暑そう。そんなわけで、ここから引き返しつつ湖畔道から外れて玉原湿原に向かう。
木道
マメちゃんが若いころ、僕は彼を連れてハイキングに出かけていた。小さな体なので、ちょっとした段差でも乗り越えられなかったり、ハンデはあった。だけれど、中禅寺湖一周20kmを歩いたり、男体山を一緒に登ったり…そんな日々があったらから、高齢犬になった今もこうやって元気なのかもね。
湿原というより草原?
草原を渡ってくる風は涼しくて気持ちいい。
木道を途中まで
湿原の反対側にハイカーのグループが現れたので、途中から引き返す。犬が苦手な人もいるかもしれないし、木道だと避けるのが難しいからね。
木道
歩道に戻ってセンターハウスに戻る。
パパ、もっと歩こうよ!
玉原の天然水
わきみずを、僕もマメも美味しくいただいて、センターハウスの車まで戻る。

そこで知ったのだけれど、ここの「サイクリングロード」は、マウンテンバイク向けのコースとして作られたみたい。だからあえて舗装してなかったり、土・砂利・草つきの路盤になっているようだ。個人的には、このエリアで歩行者自転車共有の道を作るなら、それが正解だと思う。ロードバイクって結構なスピードが出てしまうので、歩行者と同じエリアを共有するには無理があると思うんだ。特にタイトなカーブが連続していたり、狭かったりする、ここのようなエリアではね。

僕がグラベルロードを買った理由の一つは、スピードが出過ぎないということ。なんというか、歩行者自転車道とか、街中をのんびり流しても様になるバイクがいいなぁ、そんな風に思ってね。

ここのサイクリングロードは、グラベルバイクとかMTBの初心者とか、ファミリーでのんびりバイクピクニックするにはとてもお勧めだと思います

おしまい

2023年8月5日土曜日

Ride19尾瀬周回坤六峠 輪行撤退

今年の夏は普段にも増して暑い。
暑すぎて低い山のハイキングや、平地のサイクリングは消耗が激しすぎる。

そう考えて、グンマー國内のブルベコースの中で、山の方を回るやつを探してみた。ほんでもって、そこを勝手に走ってみたらキツすぎてギブアップ…だがしかし、補給について得るものはあった…そんな記録です。

少しでも涼しいウチに標高を上げないと死ねる…そんなわけで早立ち
あさー
沼田の約束の場所を通り過ぎる。朝なので営業時間外です。
馬鹿旨⇦という名前のお店

川沿いを上流へ上流へと遡る。
渇水の夏
昨年川坊主を見つけたポイントに到着。
木陰で探索準備
浅瀬
普段よりも感じとしては10~20センチくらい水深が低い感じ。
水冷式2躯
ここまででの登りで、身体が芯まで熱を持っている。
トプンと冷却…
ととのう〜(違う)
そんな感じで意識を取り戻して、もう一度サドルに跨って坂を登る。
坤六峠
よし、ここからのダウンヒルはきっと涼しいぞ!
フォトスポット
しかし…普段なら…ここは渓流からの涼風を受けて涼しいというか、ちょっと季節が進むと寒いくらいなんだけれど、今日は熱風。
ダム行くのヤメました
標高が下がるにつれ、気温も上昇し、身体にかけた水が15分くらいで蒸発するようになる。

今日チャレンジしているのは、「ダムめぐり」コース。本来なら、利根川最上部にあるダムまで登って帰ってを2箇所クリアする。ブルベコースの中で、走行距離は200kmだけど、獲得標高的に「山岳コース」に分類されるやつ。

僕の走力がどの程度あるのか?それを知りたくて今日はここをチャレンジしている。けど、すでにこの時点で設定タイムを大幅にオーバーしているし…回復する見込みもない。

というわけで、潔く、今日はエンジョイサイクリングの日にいたしました、弱っ…
ダム〜
水上宝台樹周辺は地味に登り返しもあったりして、削られた。水上をちょっとすぎたところで、いよいよ暑さが激しくなり撤退を決断。
輪行万歳
上越線の時刻表で、次の列車を確認し、時間調整のために後閑駅まで走る。
冷房万歳
電車に乗り込んで、冷房の風を浴びたら、この世に生き返った気がしました。
ログはこんな感じ
コンディションが厳しかったのは事実。でも、今の僕には、山岳ブルベに挑戦するだけの力が無い、そんなことがはっきりした1日でした。

ひとつ収穫があったのは、ヒザ痛とミネラル不足について。

僕は若い頃からのスポーツのせいで、ヒザがあまり丈夫では無い。

ロングライドとか、ヒルクライムとか、ヒザ痛が出ることがある。一度ヒザ痛が出ると回復しないので、今まではずっと低負荷を心がけていた。要するに無理はしない、痛みが出そうになったら減速する、撤退するみたいな。

先日、ヒザ痛の原因について読んだ時「ミネラル不足によって、足が攣るのと同じように、膝に痛みが出ることがある」と書いてあった。

よくよく考えてみると、僕がヒザ痛に悩ませられるのは、真夏が多い。もしかして?そこにも原因があるのかも?そんなふうに考えて、今回は塩タブレットの携行数・摂取量を増やしてみた。

うっすら足攣りとか、ヒザ痛が出そうなタイミングで水分+塩分補給をしたところ、今回はヒザ痛出なかったんだよね…

ま、あくまでも n=1 に過ぎないので、今後もう少し繰り返しミネラル(塩分)補給について考えてみようと思います。

おしまい