このブログを検索

2023年10月23日月曜日

Hike4 西黒尾根からオキノ耳往復

近くて良い山、谷川岳。
通い始めたのが20代の後半だから、かれこれ30年の付き合いになる。

残雪期登山と山スキー、初夏の縦走、真夏の川遊び、秋の紅葉…
四季折々の変化や、ルートによって異なる展望に惹かれて何度も行った山。

最近は、自分の山力を測るベンチマークとして、西黒尾根を登ることが多くなった。

ボトムからトマ耳までの時間
疲労感
足の捌き
高度感 
バランス

谷川馬蹄形や主脈縦走、妙義山稜線縦走とか、平ヶ岳や皇海山日帰り…心身ともに負荷が高いルートがある。そうしたルートに自分が入る資格があるのか?答えを出してくれるのが西黒尾根の登山だと、僕は思っている。
登山口
今回の目的は、登山感覚のリハビリと、大腿四頭筋(太ももの前にある筋群)のトレーニング。サイクリングは、大臀筋とハムストリングは鍛えられるのだが、四頭筋の負荷はあまり無い。立ち漕ぎとか、スプリントすれば話は別だが…
白毛門、朝日岳方面
登山、特に降りは、四頭筋を効率よく鍛えられるのだ。段差を降りて、グッて太腿で堪えるでしょ?あれヨ
ラクダのコルから上部には着雪
一般登山者の僕が、谷川岳登山で一番難しいと思うのが初冬。

もちろん…登山として考えると、厳冬期がもっとも困難であることは間違いない。でも、その時期は「一般登山者」は立ち入りができない。

僕らが立ち入りを許される、厳冬期を除く残雪期から初冬までで考えると、初冬の今が一番ハイリスクだと思っている。
トマミミに突き上げる

残雪期は足元が安定しているし、その時期に入る登山者はクランポンやアックス、ヘルメットとかちゃんと装備しているから無問題。

日光白根、皇海山の遠望

春先は雪解け水で水場が枯れる心配もないし、陽は長いし、気温も下がらないから無問題。
西黒の懺悔岩
盛夏は…一昔前はもっとも安全だったんだけど、最近は変わってきた。

谷川連峰は、最高峰である茂倉岳ですら2,000mに届いていない、それぐらいこのエリアは標高が低いのだ。標高が低いと残雪が早く消え、水場は枯れる。

標高が低いと暑いので、熱中症のリスクが高まる。
ガスの向こうにトマ耳
秋は…イイ時期なんだけれど、ひとつ間違えたら冬になるリスクがある。
そして、そのリスク…「軽いハイキングのつもりだったら冬山」…に、備えていない人突っ込みがちである、それが最大のリスクなんだ。
肩の広場に出ると道標
初冬のリスクは降雪。
主脈への縦走路と俎嵒
下界は秋晴れでポカポカ陽気。
そんな時期には、冬山装備(アックス・クランポン・ビバークシェルター)万全で入山する人ってあんまりいない。

足元だって、スニーカーとか、トレランシューズの人もいる。

着雪している斜面は、キックステップでジリジリと前進するしかないわけだけど、それができる冬靴は重いので人気がない。

そんでもって雪が着いた稜線に突っ込んで、足を滑らせて、↓こんなツルッツルの岩盤に着地したら、はいそれまでよ。
氷河跡の滑り台
下降点

ロープウェイから天神尾根経由で谷川岳往復と、ボトムから西黒尾根往復の違いは、鎖場の通過かな。

登りならまだイイ。谷川連邦エリアの登山道整備は行き届いているし、鎖とか、手すりトラロープとかの手入れもちゃんとしている。

ただ…ここから墜ちたらヤバいよねってところで、鎖もロープも無い箇所はいくつもある。
登りでは問題ないんだけれどね。

そうしたところを、危険なシーズンに登っているのだ。

そんな自覚を、自分が見失っていないかどうか?それをチェックするために、ボクは定期定期に西黒尾根を登っている。
ログはこんな感じ

西黒尾根そのものがストラバでセグメントになっていたのを発見。記録を見ると…まぁなんとか体力の維持はできているようで一安心でした。

2023年10月20日金曜日

学生寮の話(フェニックス矢島・2/2)

3階の窓から飛び降りたのだ、無事である筈がない。

とにかく命だけは助かりますようように、その一心で階段を駆け下りた。

寮の正面入り口は夜間施錠されているので、裏側の窓から外に出て回り込む。

植え込みに、矢島さんが倒れて…いない…

いない?

植え込みが押しつぶされていた。
見上げると、へし折れた木の枝がぶら下がっている。そして、本人がいない。

矢島さんの同級生の先輩が、周囲の植え込みをかき分けながら何度も何度も叫ぶ。

矢島ーーー!
どこ行ったーーー!
大丈夫かーーー??

中庭を隔てて向かい合う南寮の窓がいくつかガラガラと開き、怒鳴る声が聞こえる。

やかましわ!!
もう夜ぅねんで、早よ寝い!!

先輩が、これこれこうで、と説明すると、

ホンマか?
早よ探して救急車呼びぃ…飲み過ぎやでホンマ…

と心配そうな声が返ってくる。

南寮は、僕ら北寮と血で血を洗う抗争を何度も起こしているのだが、基本的には気のいい奴らなのだ。

中庭だけでなく、グランドまで探したけれど、矢島さんはいない。
とりあえず落ち着こうと3階の部屋に戻った。

神隠しか?誘拐か?失踪か?
とりあえず救急呼んどいたほうがいいか? 
いや…でも…本人いないし?
それとも警察か?

誰かが心配そうに言う。

西寮で先々週…2回救急呼んでましたよね?
先週は本館前に…パトカー停まっとったなぁ、しかも2台も…
消防も警察も…あんまり呼ぶと…怒られますよね…

そーゆー問題じゃぁないだろう!!
警察に連絡する前に、一応、矢島さんの部屋を見てみようということになった。

上級生の部屋(机・ベッド・作り付け本棚・ロッカーがある)

矢島さんは…ベッドで寝ていた…スヤスヤと…寝息を立てて…
枕元には、ナンバースリーじゃないコンビニの袋に入ったビールがあった。

おい!矢島!大丈夫か?!

先輩は安堵のあまり半泣きで、矢島さんを揺すり起こす。
矢島さんはキョトンとした顔で起き、こう言った。

なんだよ、みんなひどいなぁ、せっかく買い出し行ったのに、帰ってきたら誰もいないんだもんな。

話をまとめるとこうなる。

矢島さん、自分の部屋(1階)で飲んでいると思い込む
3階から飛翔する
植え込みに着地する
サンダルがなぜか見当たらない、裸足で買い出しに行く
ナンバースリーが閉まっていた
遅くまでやっているちょっと遠いコンビニに行く、裸足で
帰ってきて自分の部屋(1階)に窓から入る、誰もいない
えぇぇ、せっかく買ってきたのに、お開きかよとスネる
ふて寝する ← イマココ

でまぁ、矢島さんの怪我は、ほっぺたと肘膝の擦り傷と、軽い突き指で済んだ。

それはそれでめでたいのだが…

3階の窓から飛び降りて(ほぼ)無傷で立ち上がる…ターミネーターかよ
全身の擦り傷から血を滲ませながら…ニコニコペタシ歩く。
木の枝や葉っぱまみれのTシャツでニコニコ歩く。 
機動隊員が日夜守る元総理の家の前を…ペタシニコニコ歩いて通り過ぎる
コンビニ袋をぶら下げて帰って来て…元総理の家の前を通って帰る

どう見ても不審者なのに、機動隊大丈夫か?

そんな矢島さんには、いつしか不死鳥(空を翔んでるし)の矢島、フェニックスの矢島という二つ名がつくようになった。

おしまい

2023年10月17日火曜日

学生寮の話(フェニックス矢島・1/2)

伝説になっていた矢島先輩(仮名)の話。

寮では空き部屋が出ると、希望を取って抽選が行われる。2階と3階は人気があって、競争が激しい、そんな状況で、矢島さんは自ら望んでずっと1階に住んでいた。

俺は…別にこだわらないからいいや…

そうニコニコしながら言い、1階に住み続けていた。

そんなふうに、屈託がなかったし、相手によって態度を変えず、いつもニコニコしている矢島さんは人望があった。
今は3階建の北寮と中庭
*この投稿の写真2枚は最近撮影されたもので。僕がいた寮、現在は4階部分が取り壊されて、人は住んでいないということです

夏と冬を除いて、矢島さんの部屋には誰かしら来て酒を飲んでいた。

酒が切れかけると、矢島さんはおもむろに立ち上がって窓を開け、中庭に降りる。中庭は庭石やら植木やらが散在し、池もあり、虫も多い。筋金入りの1階住人、矢島さんは気にせずに中庭に出る。草むらに隠し置いた便所サンダルを、つま先でヒョイとつっかけて酒を買いに行くのだ。

矢島さんが1階を好んだ理由は、門限(一応あった)が過ぎても、窓から自由に出入りできるからなのだ。
中庭の池

寮の正門を出て右に30歩行くと、Number3(ナンバースリー)というコンビニがあった。24時間営業ではなかったが、セブンイレブンだって名前の由来どおり、朝7時から夜11時までの営業が中心だったし、そもそもコンビニ自体が少なかったのでみんな便利に使っていた。

矢島さんはビールとか、安いウイスキーを買って来てくれる。みんな口々にお礼を言い、一応お金を出そうとするのだが、矢島さんは受け取らない。

イイヨイイヨー 
今日はイイヨー

「今日はいいよ」といいながら、いつも矢島さんと、他の先輩が酒代を払ってくれる。矢島さんのことを嫌いな人なんて、いるわけが無いのだ。

ある日の夜、矢島さんを交えて3階の部屋で飲み会が始まった。いつもいつも矢島さんの部屋だと申し訳ないから、そんな理由だった。

車座の真ん中にちゃぶ台があって、空きビンや空き缶がだいぶ増えてきたなぁ、そんなタイミングだった。

矢島さんは立ち上がると窓際に行き、ガラリと窓を開けて虚空へと飛び出した。

その場にいた面々は、一瞬何が起こったかわからず呆然とした。

シューー
バキバキボキ
ボスンッ!

何かが地面に叩きつけられた音を聞き、みんなは現実に戻った。

えっ?矢島?
馬鹿やらろう!!何やってんだあいつ!
矢島sなん、ここ自分のへやだと勘ちぎがいして!
となかく!下だ、した、 
あいつ、死ぬなよ!死ぬなよやじあぁま!

みんなは叫びながら、階段を転がり落ちるように走った。
矢島さんを失う恐怖で、一気に酔いは冷めていた。

背筋を冷たい汗が、スーーーっと降りていった。

つづく

2023年10月16日月曜日

Ride28 榛名山周回

しばらく身体を動かしていないので、筋肉がなんとなく…こう…わかるよね(語彙力)
てなわけでポタリングに出動。
利根川CRを上流へ
勝手知ったる道を上流に向かう。
ですよね
バイパスができて、車ではめっきり前を通らなくなった店。何か買い物をと思ったけど、自転車なのでそのまま通り過ぎる。
創業何年だろうか?
昔の酒屋さん、呉服屋さんは、店構えを北か東向きに取る。直射日光による熱と紫外線が、扱っている品物には大敵だからだ。この店は正しく北向き。

車だとピューんと通り過ぎるこんな場所にも、今日は立ち寄ってみようか。
全容
こうやってしげしげと見るのは、実は初めて。
投入堂的な?
岩盤の祠って独特の雰囲気があって好き。
めり込んでらっしゃいます

祠の裏側

岩との距離感
でまぁ、さらに上流に進んで行くと、またしても「よく前を通りかかるんだけど未訪問」の場所へ。

道路っぱたに駐輪して、階段を登って5分の仙人窟。
どーん

ご本尊

見守り隊
こちらの洞窟は広くて奥行きもある
内側から

修行してみるかなぁしないけど

仙人窟を後にして

ちょっとした階段を上がる
すぐそこにもう一つ見所があるみたいなことが書いてあった。
穴をくぐる

妙義山の第3石門みたい


額縁

舞台



自転車に戻って、ちょっと走ると大戸の関所跡。こちらはどのような関所だったのか、よくわかっていないようで、想像で作ってみたと書いてあった。正直w
イメージによる復元だそうです
そこから普通に先に進むと、もう何度も通った道に出る。それもつまらないので、脇道にそれたら、思いもよらないヒルクライム。

なんか…このまま行ったら榛名湖についちゃうねってところで榛名山の中腹をトラバースして倉淵に出る。

古墳〜


ログはこんな感じ

ま、そんな感じで(雑)トレーニング終了。
ポタリングのつもりだったんだけど、なんだかんだで100km 獲得標高1,000m 越えで良い負荷になりました。

時間はまだ早いので、上半身を鍛えにボルダリングジムへ。
2種目目
渋川のボルダリングジム、ランドマークさんで軽く登って終了。

2023年10月4日水曜日

学生寮の話(四季を感じて・冬)

 「学生寮の話(世間との闘い)」でちらっと書いたのだけれど、寮にはほんのわずかなスペースを除いて冷房は無かった。

暖房はあった。あったのだが、それはセントラルヒーティング。地下にあるボイラーでお湯を沸かし、パイプで送り出す。各部屋には放熱器(ラジエーター)があって、お湯の熱を放出することで…部屋が暖まる、理論的には…
ラジエーター
*画像はwikipediaより*

鉄筋コンクリート造り4階建ての学生寮、冬の住環境がもっとも過酷だったのは、またしても4階だ。単純にボイラー室から一番遠いから、熱湯が上がってこない。しかもボイラーを焚いてくれるのは、日暮から夜10時くらいまでなのだ。

夜ボイラー止まる、夜中から朝まで、ラジエーターから配管から全部冷め切る。

夕方気温が下がってきたところでボイラー焚いて、お湯が配管に出ていって、周辺あっためて、1階あっためて、2階あっためて、3階あっためて、4階…行く頃には夜の10時になってボイラー落ちる。

暖房ぜんぜん効かへんのに、寮費が同じっての納得いかんやん?

4階住人はそんなふうにボヤキ、2階か3階の部屋に避難してタムロするのだ。

1階はどうかというと、ボイラー室から近すぎて、そこは熱帯。

ラジエーターには通水バルブが付いていて、お湯の流入量を調整できるようになっている。バルブを「全閉」にしていても、パイプを伝わってくる熱なのかなんなのか、ラジエーターはチンチンに温まり、部屋は熱帯になる。

北関東出身で寒さに慣れている学生(北海道出身者は意外と寒さに弱い)とかには、1階はあまりにも暑すぎる。寮長さん(寮監・定年退職された管理人さん)に、なんとかならないかと話をした奴もいた。

それくらい温度を上げないと、2階・3階が温まらないから我慢しなさい

そんなわけで、1階の住人は、冬でも部屋の中ではタンクトップかTシャツにトランクス。ただ、↑の通り暑いのはボイラー焚いている間だけで、それ以外の時間は…普通に冬。

暑過ぎてほぼ裸でドア開けっ放しで、うっかり寝落ちして、深夜に目が覚めたら凍死寸前だった奴もいた。

あ、そうそう、セントラルヒーティングの大きな欠点を書き忘れるところだった。

セントラルヒーティングとは、ボイラーが熱源で、そこで温められたお湯というかスチームが館内に張り巡らされたパイプを巡る。巡った先で、ラジエーターで放熱して各所を暖めるというシステムだ。

ヒーティングパイプは建設現場の足場に使われる単管パイプを肉厚にしたような代物で、途中で熱が逃げないように断熱材を巻かれたり、壁や天井裏に埋め込まれたりして隅々まで延ばされている。

ここで問題なのは、鉄でできているヒーティングパイプと、それを壁に取り付けるステー(金具)と、壁の材質である鉄筋コンクリートとか木材とか、全部「熱膨張率が違う」。熱膨張率が違うのに加えて、熱が入るタイミングも違う。

パイプにスチームが入ってくると、パイプが温まって伸びる。ところが取り付け先のコンクリートには、熱がまだ伝わっていないので伸びない。そうなると、パイプとコンクリートの壁をつなぐステーが変なふうに引っ張られて、ズレるのか捩れるのか?音が出る。

単に何かと何かがズレているだけのはずなのに、その音は…単管パイプをハンマーで叩くような音になる。日が沈んで、ボイラーに火が入った後、僕らの部屋ではこんな音がする。

シューーーッ…シュッシューーーーッ (スチームが回り始める音)

カンッ!

カカカカカッカカンカーン……コーン…ココココココカーン…

ガッガガン

コンコンコンシューーーシュシュシュシュカーンコココココーン

ガン

ガォゴンガガガガガッガガアガシュシュコーンガガッガコンコンコンコンカーン

シュバシュバシュバプシューカコンココン

でねぇ、このラジエーターが僕らの部屋ではベッドの脇にある訳ですよ。ベッドに横たわると、枕元1.2mのラジエーターからこの音が30分くらい響きわたる。

ボイラーの火入れならまだいい。夕暮れ時で、みんな起きてるし、その時間はみんな食堂に行ってたり風呂入ってたり、誰かの部屋で飲んでたりするから。

ボイラーの火を落とす時、夜の10時過ぎ、熱膨張率のイタズラは逆方向に働く。熱が徐々に逃げていくのでねぇ、これ、なかなか音が収まらないのよ。1時間ちょっとくらいはこの音が続く。

シュバシュバシュバプシューカコンココン

ガォゴンガガガガガッガガアガシュシュコーンガガッガコンコンコンコンカーン

 

 
カカカカカッカカンカーン……コーン…ココココココカーン…

 

コンコンコンシューーーシュシュシュシュカーンコココココーン

 

シューーーッ…シュッシューーーーッ




ふう、ようやく収まったか、そんなタイミングでいきなり不意打ちが来る








カンッ!

 

シュシュシューーー




パイプを伝わってきてラジエーターで放出されるこの音は、不思議なことに1階でも4階でも大した違いは無かった。

気の毒なのは、4階の住人で、セントラルヒーティングの恩恵にはほぼ与れないのに、この騒音問題は等しく影響を受けていたのだ。

まぁそんなわけで、夏に引き続き冬も、4階建の学生寮でもっとも不人気だったのは4階、僅差で1階だった。

えっ?僕?

僕は、入寮時2階、3年次の部屋替もうまく立ち回って2階。

上手くやったなー! だって?

まぁね…

夏も冬も、1階と4階の住人が避難してきてタムロしてることを除けば、ラッキーだったかもね www

2023年10月2日月曜日

引越し前に最後のBBQ

訳あって、転居することになった。
いろいろと思うところはある、いや、あった。

この家も築後10年経って、いろいろなところが壊れ始めている。メンテナンスとか、必要なところもあって、自分でフォローできるところは手入れしているけれど…これ以上はオーナーさんが責任を持って直して欲しいなぁってところが増えてきた。

ま、そんなわけで、退去することにして、SNSでBBQを誘ったら数家族が集まってくれたという記録。
スペアリブソースをつくる
メインはスペアリブ。
ソースを作りながら、リブをおおまかにカットして下拵えをする。
何屋だよw
僕がスペアリブを作る時に気をつけているのは、しっかり火を入れること。豚肉だしネ。

しっかり火が入っているのに、ジューシーでプルプルしているスペアリブ。それを作るためにいろいろ考えている。
おやすみスペアリブ
今日集まるのは、犬がいる家族たち。普段より、ドッグランを広くしたいなと考えて、ネットの位置を移動させておく。
普段の5割マシのドッグラン
愉快な仲間たちが、東京やら横浜やらを出発した。そんな連絡を確認して、最後の仕上げに入る。
魂を込める火入れ
スモークの隠し味
僕のスペアリブはちょっと燻製風味。
切り分け
今日は北風が強い日、タープが風をはらむ。
ロングペグでガッチリ固定
風が強いグンマーでBBQやってるわけで、タープは、強度・剛性考慮したオーバーサイズ(太径)のメインポールで張っている。ペグももちろんロングタイプなんで、ちょっとやそっとの風なら無問題。
pizza time!
敷地の北側に家屋が建っているので、日当たりのいい南側は風裏になる。
あはは
トイプー3頭+ボーダーコリー1頭の集いスタート
みんな大好きサツマイモ
こうやって、友達が来てくれて、いい家だったなぁ。




みんなありがとう

4年半住まわせてもらった感謝と、少しの寂しさと、新しい環境へのワクワク。
今度の住まいに庭はないけれど、引き続き面白いことをやりたいと思っています。

遊びにきてね。

あ、奥様はどうしても抜けられない仕事で不在でした…