このブログを検索

ラベル ほのぼの系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ほのぼの系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月27日水曜日

学生寮の話 (四季を感じて・夏)

「学生寮の話(世間との闘い)」でちらっと書いたのだけれど、寮には空調設備が無かった。

僕が住んでいた学生寮は、硬派(死語)を気取っていた。

硬派であるとは、暑いとか寒いとかゴタゴタ言わずに、質実剛健、豪放無頼、人生適当を旨とするのである。

寒くて死ぬやつはいるが、暑くて死ぬやつはいない

帝国陸軍のような考えのもと、冷房は共用スペースのごく一部にしか無かった


いらすとや様よりお借りしました

そんな環境に住んでいると、季節の移ろいを肌身で感じるようになる。

学生寮は鉄筋コンクリート造りの4階建てだった。

住環境的にもっとも過酷だったのは4階だ。夏の日射に照らされて、屋上のコンクリートスラブは裸足で歩けないくらいに熱くなる。それが4階の天井になるわけだから、昼間はもちろん熱伝導で暑い。

夜になったら涼しいかというと、そんなことはない。夜風が一番通るのは確かに4階だ。けれども、そもそもコンクリートは蓄熱性に優れている。昼間たっぷり太陽に炙られて蓄熱した天井は、夜になるとジワジワジワジワ室内に向かって放熱する。

あれなぁ、天井一面に電気ストーブ埋め込まれてるようなもんやで

4階住人はそんなふうにボヤキ、2階か3階の部屋に避難してタムロするのだ。

1階はどうかというと、日射の影響は少ないが、そこは虫地獄。僕らの北寮と南寮の間には緑豊かな中庭があり、そこには数多の昆虫類と、それを狙う両生類、爬虫類の皆々様が生息していた。

寮の窓には網戸が付いていなかった。いや、付いていたのかもしれないが、きちんとメンテナンスされて機能を果たしている網戸はほぼ存在していなかった。

1階の部屋でタムロして飲む時は、横に置いてある蚊取り線香の火で、お気に入りのトランクスに穴を開けないように気を付ける必要があったものだ。寮生どうしすれ違う時、金鳥のうずまきの臭いがすると、だいたい1階の学生だった。

開放的な1階の窓から藪蚊が入ってくる、 プーーーん
藪蚊を追いかけてカエルが入ってくる、 ピョーン
カエルを追いかけてトカゲが入ってくる、 サワサワ
トカゲを追いかけて蛇が入ってくる、 ニョロニョロ

そんな食物連鎖のピラミッド構造を、ベッドから横目で見るだけで学べるのが1階だった。

僕ら寮生は、地方出身者が多かった。田舎で生まれ育った寮生は虫には慣れているので、1階の虫地獄は基本無問題だった。しかし、一部関西都市圏出身者、大阪・神戸・奈良とか?にとって、1階はかなり過酷な環境だった筈だ。

あ、そうそう、中庭にはゴキちゃんも多数生息していた。

ある友人は、机の上にうっかり食べ物を置いて寝てしまった。翌朝、ふと見たら…机の上が茶色くワサワサ波打っていて、良くみたらそれが小さめのゴキちゃんだった…

別の友人は、ベッドで飯を食いながら寝落ちした。ふと気がついたら枕やシーツにこぼれ落ちた食べ物のカスを狙って、ヤツラが目の前10cmで集結しているのを見てしまった。

あれは相当のトラウマだとぼやく友人に、横から誰かが慰めるように言う。

あいつら基本落ち葉しか食うてへんから、 
街のゴキちゃんちごうて清潔なんやで

まぁでもだからと言って、その誰かが積極的に1階の部屋を選ぶかと言ったらそれは無いのだが。4階建の学生寮でもっとも人気だったのは2階、次が3階であったのはそんな理由だった。

2023年9月13日水曜日

学生寮の話 (世間との闘い)

僕が住んでいた学生寮を出て小道を進み、胸突坂を下ると神田川に出る。

神田川を渡って、古い住宅と、新しいワンルームマンションと、本や雑誌の小さな工場(こうば)が雑然と並ぶところを通り過ぎると、母校の講堂が木立の向こうに見えてくる。

いつもの通り寝坊した僕は、いつもの通り最低限の荷物を突っ込んだリュックを背にし、いつもの通り慌てて寮を出た。

胸突坂を駆けるように下り切ったところで、神田川の橋の上を、急ぎ足で戻ってくる橋本(仮名)が目に入った。

オウ!

橋本はそう声を出して僕の注意を引くと、

お前もかぁ!それ!それ!

と呆れたようであり、ちょっと浮かれたような口調で僕の腰のあたりを指差した。

アッ…

そして僕とヤツは肩を並べて引き返し、狭い胸突坂を登り返して寮に戻った。

写真と本文は関係ありません

話は少し変わるが、80年代の半ばを過ぎた辺りは、バブルの真っ只中だった。景気は良くて当たり前で、世の中は活気に満ちていて、新しいコンセプト、素材、デザインがどんどん生み出されていて、ファッションも目まぐるしく変化していた。

そんな空気感ではあったのだが、僕を含めて寮生の大多数はファッションに興味は無かった。男ばかりが300人近く住んでいる寮、そんなところで青春のリピドー青春の貴重な4年間を過ごそうというのは、やっぱりちょっと変わっていて、地方の男子校から、男ばかりの大学に進んだという奴らが多かったと思う。

ファッションに疎い僕らではあったのだが、服飾史に残るであろう大変革には飲み込まれていた。

その中で、僕らにとっての ディープ・インパクトは、そう、トランクス。

BVD Fujibo様のサイトよりお借りしました

当時、男子学生の下着と言えば、ブリーフが宇宙の中心を占めていた。ブリーフのブランド品と言えば「GUNZE」で、木綿100%の純白が基本だった。学生寮には大浴場があったのだが、そこでの観察結果もほぼ全員がブリーフ。ごく僅か…「ふんどし」を愛用する漢もいたけれども、彼らは例外中の例外だった。

そこにトランクスが登場し、僕らの心を鷲掴みにした。

すずしい
締め付けない
おキンキンが蒸れない
おティンティンの形が出ない(出る場合もあるけどな…)

僕ら寮生は、夜な夜な誰かの部屋に集まって酒を飲んだ。冷房なんて付いていないから、梅雨時くらいから秋深まるまでは暑い。暑いから薄着になりたいのだけれど、ブリーフでアグラはさすがに礼儀としてまずい。

だがしかし、トランクスならどうだ?

あれはほぼ短パンみたいなものであって、丈の短い短パンみたいなものであって、丈が短いから変に捲れ上がってアレがポロリンちょしない限りは短パンみたいなものである。

そんなわけで、僕らの寮ではちょっとした下着革命が起こった。

もう…一日中トランクスにTシャツかタンクトップが当たり前。寮内では上半身裸で闊歩することも黙認(流石に食堂で裸は注意されたが)されることになった。

そんなトランクスにもいくつか欠点があった。小さな欠点としては、ジーパンの中で裾がずり上がること。こうなると、ブリーフの裾にシワシワの蛇腹が縫い付けられているような見かけになって、オネエちゃんの前でいざと言う時にかっこ悪い、着心地が悪くなる。

そして、大きな、というか致命的な欠点なのだが…

トランクス ≒ 短パン であるという哲学的概念が、あまりにも一般化されすぎた社会で生きる僕たちにとって、トランクスは所詮は下着であるという倫理学的概念を持つ世間とが激しく衝突するということになる。

しばしば僕たちはうっかりトランクスで外出し、「世間」との世界線で激しいコンフリクトに出会い、すごすごと引き返すことになった。

そして、僕とか橋本みたいなW大生にとって、この世界線は神田川の橋の上に引かれていたのだった。

おしまい


追記: 
「トランクスゆるされるかも世界線」は、人によって、日によって違っていた。

一部の先輩は、トランクスで何も気にせずに通学していた。

僕も、よりによって単位を落とすかどうか瀬戸際のテストの朝、胸突坂の下でこの結界に突き当たり…寮に帰ったら間に合わないので、「世間の目という業火」を掻い潜って出席し「可」をゲットしたことはある。

この先輩と寮の風呂でトランクスの話になった時、二つの点で意見が一致した。「前開きで無いトランクスこそ危機管理の面で至高である」こと。もう一つは、「物干しから取り込む時、陽に透かしてうっすら向こうが見えるようになったら要注意」ということだった。あの先輩、今、何してるんかなぁ。

2023年9月3日日曜日

ボクの考えた最高の夏休み Day1 Ride21

*自宅〜高崎駅〜新潟駅〜佐渡ヶ島両津港〜姫ケ崎キャンプ場*

ボクの職場は、盆暮正月が繁忙期。
世間がお休みしている時は仕事をし、皆々様が仕事をしている時に休む。

そんなわけで、まとまった休みは、繁忙期の前か後に取るようになる。前に取るか、後に取るか、人によって考え方は違うので、なんとなーくいい感じにバラけている。

で、ボクはお盆の繁忙期が明けてから、1週間の休みを取ることにした。
天気予報を見ながら、安定した好天が続く週を注意深く選んで、9月3日から休みを設定した。

そうしたら…休みの直前になって、台風の影響で天気予報がガラッと変わった。
マジすか…
これは困った。このタイミングで「やっぱり休み翌週にしまーす」って言ったら、職場に迷惑がかかる。日程はずらさないで行くとすると…ずっと雨じゃん。

1週間の休みをどう過ごすかだけれど、「距離長めのテント泊縦走登山」か、「サイクルキャンピング」のどちらかを考えていた。山でテントで寝るのって楽しい。そして、高校生の時に自転車で東北を旅した経験とかが原点で、ボクは好き勝手に自転車で放浪することも好き、例えば、2021年の夏休みに行ったサイクルツーリングみたいなやつね。

縦走にするかサイクルツーリングにするか決めかねていたのだけれど、台風来るなら登山は無し。ということで、ツーリングの準備をする。
重装備
荷物は軽量化に努めたけれど、ツーリング中に雨に降り込められることを考えてテントを大きくした。1人用の山岳テントだと、軽くてコンパクトなのだけれど、狭すぎて息が詰まる。ということで2人用のテントにしたら、重量もパッキングサイズもあんまり小さくならなかった。
始発狙いで出発
住まいの最寄駅は単線のローカル線。そこの始発電車は割と遅いスタートなので、すべてのスケジュールが後ろにズレる。そんなわけで、もっと早い始発列車に乗るために、自走1時間弱で高崎駅へ。
輪行袋+パニアバック2個
言い忘れた。行き先だけれど、全国的に1週間ずっと雨予報なんだけれど、奇跡的に2箇所だけ晴れるエリアがあった。北海道と…佐渡ヶ島…

てなわけで、今回は海外旅行ということで、佐渡ヶ島目指します。
フェリー
新潟まで新幹線。そこから連絡バスで佐渡汽船のフェリー乗り場へ移動。順調に乗り継ぎをこなして乗船。
国道なんですね…
新潟駅で輪行解除して、自走して乗船しようかと思ったのだが、値段が大幅に違うことを知る。輪行状態なら手荷物扱いで520円。輪行解除して自転車状態で乗船すると、片道5,000円を超える車両運賃…

輪行でいいですーw

両津港に到着して、輪行解除したらちょうど昼時。GoogleMapで高評価のお寿司屋さんにin
あら汁
地魚の握り
岩ガキ
大変に美味しゅうございましたが、そのまま食べ続けていると日本酒飲みたくなっちゃうので、退散。飲酒運転になっちゃうからね、ダメ絶対。

今日のお泊まりは、両津港から近い姫ケ崎キャンプ場。
姫ケ崎灯台
なんと言うか絶好のロケーション。
駐車場からキャンプサイトまで、車の入れない急坂を降りる。それが理由か、ガラガラ。誰でも自由に使っていいと、Google先生は教えてくれた。でも、一応…仁義を切っておきましょうかと「管理者」に電話してみた。

管理なんかしてないよ
泊まっていいよ、誰でも泊まっていいよ
お金なんていらないよ
ゴミだけちゃんと持ち帰ってね

ということでした。
緑の芝生と白い灯台
周辺にはお店がないことはわかっていた。ロックアイスとビール買って、クーラーバックに入れてきた。
新潟のビールと言えばこれ
とりあえずテント張って、寝袋干して、Tシャツ干しつつ飲む。
海と絶妙の距離感
明るいうちにご飯食べる。
アルファ米
僕が長期でお休みする時、食事は消費期限切れが近い非常食になる。アルファ米とかレトルト食品とか、買い置きしているものを食べる。そんでもって、減った分を新たに買えばローリングストックになるというわけ。
海を見ながらボーッと過ごす
今日はほとんど移動日という感じ。

慌ただしかったけれど、朝は山ばかりのグンマー國に居たのに、今は海ばかりの佐渡ヶ島にいる不思議。
今日の行程
スタートしてすぐは荷物が重いんで、ぼちぼち行きましょうか。
そんな感じで1日が終わっていく。

2023年8月26日土曜日

Hike3 マメ連れて玉原湖東岸

御年15歳の愛犬、マメちゃん。
最近は朝のお散歩も、なんとなーくイヤイヤな素振り。

でもねぇ、この間、一瞬涼しい朝には元気に歩いてくれたんだよね。

ん?もしかして暑いから散歩が億劫になってるだけなのかな?

そう思って、標高が高いところの林間を散歩してきたという記録です。
サイクリングロード…?
出かけた場所は玉原湖。
娘が小さい時、斜度の緩い玉原スキー場には時々出かけていた。
斜度が緩すぎて、最近は全然足が向かないのだけれど…

馴染みがあるエリアだし、地形図でいろいろ検討したこともある。ハイキングとか、スノーシューイングとか、BCコース開拓とか、行けないかなぁとあーでもない、こーでもないといろいろ考えた。で、その時、玉原湖を周回する遊歩道があることに気がついていた。

距離は短いし、起伏は緩いので、あっという間に回ってしまえそうだけれど、スノーシューイングとかクロカンコースとしては使えそうだなぁ。そこなら老犬のマメちゃん連れでも行けそうかな?そんなふうに考えたのだ。
玉原ダム
周回コースの東岸中央あたりにある、センターハウスに駐車し、車道を通ってダムまで戻る。ここから東岸の遊歩道を北に向かって歩き出す。

時計で言うと3時の位置に車を駐めて、6時の位置のダムまで戻り、そこから周遊歩道を反時計回りに歩くことになる。
ダムの記念碑
日向は暑いのだけれど、さすがに高原だけあって日陰は涼しい。
これなら歩いてもいいよー
防虫スプレーをマメちゃんの服に振りかけ、自分にもかけて歩き出す。
ダムサイトは公園になっている。土曜日だけれど、観光客はラベンダー畑に行っているみたいで、あんまり人がいない。
今日もいい天気
ダム湖を左に見ながら遊歩道…に入る。
遊歩道というか、ダム湖周辺公園の案内図を見ると、ここはサイクリングロード。
アスファルトに積もる枯葉
うーん、クロスバイクならいいけど、ロードバイクとかママチャリだと、躊躇しそうな路面状況だね。これ、ほんとにサイクリングロード?

センターハウス周辺まで戻ると、遊歩道兼…サイクリングロードは自然に帰りつつある。
路盤は砂利と土になり、クロスバイクよりはMTBのほうが楽しめそうな状況になる。
朝露が残る歩道
引き続き林の中に続く歩道を歩いていくと、なんかいい雰囲気の道が続いている。
場所によっては、丸太階段が路盤に埋まっている。段差は数センチだけれども、階段があるサイクリングロードって…ないよね?w
グラベルバイクで走りたい
小さな沢を渡る
ダムの対岸についた。時計で言うと12時〜1時の場所。ここから少し登ると
玉原湿原がある。
玉原湿原の下部
湿原の下部はダム湖と一体化している。

このダム湖は揚水発電の上部貯水池としての役割を担っている。なので、余剰電力が発生している時、揚水によって水位が上昇する。逆に、電力需要が多い時には排水して発電する。そんなわけで、水位の上下は降水とか、天気とかとは関係なく起こる。そうしたダム湖では、水位の上下が予測しずらいので、水遊びで水際に降りるようなことは、基本的にできないよう制限されている。
降りられない砂浜
ダム湖ができる前、ここはどんな場所だったんだろうね。ここに溜まっている水は、自由に流れ出したりできないんだな、そう考えるとなんとなく不思議な気持ちになる。
釣りはできるのだろうか?
湖の西岸は木陰が乏しそうで、直射日光があたって暑そう。そんなわけで、ここから引き返しつつ湖畔道から外れて玉原湿原に向かう。
木道
マメちゃんが若いころ、僕は彼を連れてハイキングに出かけていた。小さな体なので、ちょっとした段差でも乗り越えられなかったり、ハンデはあった。だけれど、中禅寺湖一周20kmを歩いたり、男体山を一緒に登ったり…そんな日々があったらから、高齢犬になった今もこうやって元気なのかもね。
湿原というより草原?
草原を渡ってくる風は涼しくて気持ちいい。
木道を途中まで
湿原の反対側にハイカーのグループが現れたので、途中から引き返す。犬が苦手な人もいるかもしれないし、木道だと避けるのが難しいからね。
木道
歩道に戻ってセンターハウスに戻る。
パパ、もっと歩こうよ!
玉原の天然水
わきみずを、僕もマメも美味しくいただいて、センターハウスの車まで戻る。

そこで知ったのだけれど、ここの「サイクリングロード」は、マウンテンバイク向けのコースとして作られたみたい。だからあえて舗装してなかったり、土・砂利・草つきの路盤になっているようだ。個人的には、このエリアで歩行者自転車共有の道を作るなら、それが正解だと思う。ロードバイクって結構なスピードが出てしまうので、歩行者と同じエリアを共有するには無理があると思うんだ。特にタイトなカーブが連続していたり、狭かったりする、ここのようなエリアではね。

僕がグラベルロードを買った理由の一つは、スピードが出過ぎないということ。なんというか、歩行者自転車道とか、街中をのんびり流しても様になるバイクがいいなぁ、そんな風に思ってね。

ここのサイクリングロードは、グラベルバイクとかMTBの初心者とか、ファミリーでのんびりバイクピクニックするにはとてもお勧めだと思います

おしまい

2023年6月19日月曜日

J君が来た! ボルダリング編

J君はボルダリングが好きだ。今までの経験は数回のみ、なんだけれどね。

去年来日した時に近所のボルダリングジムに連れて行ったら、子供のように喜んでくれた。子供なんだけれどね…

今回もボルダリングジムに連れていくつもり。来日前に、クライミングシューズを手に入れてもらって、準備万端。

問題はスケジューリング。J君親子の当家ステイは二泊三日。初日は移動日、メインの中日はMTB&ラーメン屋(写真撮り忘れたw)。最終日はお寝坊して、午後には長野県に旅立つ。

ヘタな芸能人よりタイトなスケジュール、最終日の今日は短い時間だけれど、ボルダリングをなんとかねじ込んだ。
仲良しな母と息子
朝から営業しているクライミングジムって、意外と少ないんですよね。だいたい午後イチ開店して、午後10時とかまで営業ってパターンが多い。

夜勤の人とか、朝早くから昼まで登りたいって人とか、結構ニーズがあると思うんだけどなぁ。
受付
ここは、バッティングセンター併設の…ジムというよりは…ウォール

クライミングわかる人いないので、
チョークわりと着きっぱなしです、
テープ剥がれあります、
勝手に好きに登ってください、
その代わり安いです、

そんな場所です。
やったー
そんな場所ですが、ボルダリング初心者の二人は楽しそう。
あー行ってこう、ん?こうかな?
クライミングって性格出るって言うけど、確かにそうだと思います。
グワシっ!
J君母…なんかすごい登ってるんですが…
あー面白い!
??クライミング経験あるんだっけ??不思議に思って尋ねたら、

仕事終わりに、みんなでピナクル登ってたでしょ?

それで記憶が蘇ってきた。僕らが一緒に働いていた職場は、アウトドア系のお店で…
高さ15m のクライミングピナクル(岩塔)があった。閉店後には、そこでガチクライマーとクライマー見習いとが、キャッキャッウフフって登ってたんだった。

あーそうだそうだ、J君母もあの時登ってたんだね、納得。
次はどれ登ろう?
1.5hみっちり登りました
昨日のMTBで疲れも溜まってるだろうから、3~40分も登れば十分かな?そう思っていたら、みっちり時間まで登り続ける母子…

最後に高崎パスタでも食べさせるか、そう思っていたけれど、時間がなくなったw
たかべんの鶏めし弁当
グンマー名物の駅弁を渡して、駅で見送り。
また遊びに来るんだよ、約束な?

おしまい

2023年6月18日日曜日

J君が来た! 居酒屋ディナー&MTBツアー編

去年遊びに来てくれたJ君たちが、今年も来てくれたという話。

高崎駅のローターリーでピックアップしたJ君は、少し身長が伸びたみたい。でも、数センチ伸びても、元々が180cm オーバーだから誤差の範囲だけどね。

おかえり

で、来たらどうしてくれようといろいろ考えていた。
前回楽しんでいた、主に母親(元MTBダウンヒルライダー(スポンサー付き(全国転戦)半分プロ)昔とった杵柄)が楽しんでいた、長瀞MTBは外せない。梅雨時なんで、雨だと乗れないけどね…

J君が前回帰る直前に判明した、実はラーメン好き → 日本のラーメン屋行きたかった
帰った後にJ母がSNSで発言した、実は焼き鳥好き → 日本の焼き鳥食いたかった

カリフォルニアの和食屋さんにも焼き鳥はあるらしいが、日本のスーパーで売ってるようなのが2本で…1,000円近くする(USD7くらい?)って言っていた。なんじゃそりゃ

当家には2泊しかしないので、段取り勝負。最初の晩はギリ徒歩圏内の居酒屋さんへ。
刺身おいしいネー
カリフォルニアではあんまり貝の刺身がないみたい、美味しいって。
焼き鳥の盛り合わせも頼む。味付けはお店のお任せで。
基本塩味だった
ちょっと量が少なかったかも…次回きたら、自宅でやりますか
白身の魚は珍しいみたいです
空腹を満たすために、クリームコロッケを頼む。
何これおいしいー
口の中、火傷してたみたいです。 デスヨネー
とうもろこしの天ぷら
季節もののとうもろこしの天ぷら、アマアマー食べて、焼きそばも食べたかな?
そんな感じで一泊目。

翌朝は早起きして長瀞へGO
BLSS バイクライフサポートシステム
ここのガイドツアーは、ほんとオススメ。
なんかの記事で読んだことがある。機材スポーツの中でもスポーツサイクルって特に敷居が高い。スキューバダイビングとかは、初心者を受け入れる「システム」がしっかりしている。だから、ダイビングマーケットそのものはそんなに大きくなくても、産業として確立できている。

それに対して、MTBは、機材が高いし、知識ないまま自己流で始めると危険だし、イントラやガイドもピンキリだし、そもそも走れるところが少ないし…初心者迎え入れるつもりないだろう、そんな記事。

まぁ確かにね。
スキー場の夏場の活用方法として、MTBコース作るところも増えてるけど、初心者がどうやって走るのか、考えてなさそうなところばかり…放牧かよ

BLSSは、メットの被り方から丁寧に説明してくれる。
まず後頭部のダイヤルでフィット調整
今日は雪男山男兄弟舎 舎員のカズくんと、パイセンも参加してくれた。
ワクワク
MTBのサドル高さ調整して、まずは敷地内で、ブレーキの効き具合とか、乗る位置とかのレクチャーを受ける。
元全日本チャンプのレクチャー
漢の背中
ダメなこととその理由
ジャイアン岩瀬プロガイドの説明はとてもわかりやすい。

やっちゃダメなことを言う。それやると、どうなるか、どんな危険があるかを説明する。それをやらないようにするには、そもそもどうしたらいいかを説明する。一つ一つの危険行為について、この3ステップをもとに説明してくれるのだ。

よくある素人の説明は、「これやっちゃダメ、以上」。

仕事でもありますよね…
横で聞いてるだけで、普段の自分の指示出しがいかにテキトーかしみじみと感じます。
会社のみんなゴメン
J君梁に頭が着くの図
トランポ
トランポにバイク積み込んで、みんなはトレイルヘッドに向かう。
肩の手術からの回復途中の僕は…後に残る。
留守部隊
僕は引越し先候補の物件を、奥様と見に行ったりして昼間を過ごす。ツアー終了予定時刻の少し前に、BLSSに戻ってみんなを迎える。
良い笑顔
カズくんもパイセンも無事にMTBの虜になったみたい。良かったね