BC(バックカントリー)という遊びは、自己救済が基本だ。
管理されていないエリアで滑るわけだし、自己責任の遊び。リスクマネジメントそのものすら、この遊びの一部であるとも言える。そんな遊びなので、パーティーメンバーはリスクコントロールできて、自立して行動できないと困る。
ただねぇ、これをあんまり真剣にやると、仲間が増えないんですよねw
そもそも、「バックカントリーやってみたいっ!」て言ってても、「ハイクアップとかイヤっ!」って人がほとんどだしね。
必要なギアの話始めると、雪崩ビーコンが5万円、プローブとスコップで3万円、バックパックが2万円、スノーシューが…そのあたりで話が終わる。「もう…いいです」
なので、BCやるために自分で積極的に動いている人は貴重で、その人たちへの敷居は低くしておきたいと考えている。
以前、「
山力(やまぢから)」について書いたことがある。総合的な山力がそこそこあれば…舎員推薦は必須だけど…あたたかく迎え入れたいと思っています、はい、ホントよ?
あいかわらず、前振り長いな…
今日は、そんな新人さん達ウエルカムなほのぼのBCデイ。シンプルに至仏山の山頂行って、最短コースでボトムまで滑って帰ってくる。
 |
新入舎員のシュウちゃん |
シュウちゃんは、BC経験あり。体力は普通以上にありそうだし、滑り能力はチョベリグ(古い)。推薦者…オレw
ホントーは
カズくんも来るはずだったんだけど、研修とか出張が入って来れなくなった。
時間に余裕を持つために、早めに集合して鳩待峠へ上がる。
 |
乗り物自由 |
スキー・ボード混成なのはボクらのスタイル。
 |
はしゃぐユーヤ |
今日の予報は一日曇り。気温は上がらず、行動しやすいはず。
ワル沢源頭のナチュラルパイプも、雪が締まっていて滑りやすそう…ということで…
 |
山ちゃん |
2回目の参加となる山ちゃん。ランナーなので体力は問題なし、というかペース速い。
 |
笑顔担当のモロちゃん |
リアル山屋のモロちゃん。
 |
パイプ楽しい! |
 |
遊びすぎやw |
ハイクを再開して、燧ヶ岳見えるいつもの場所で、シャッターを押す。
 |
あ、ボク写ってないやつだw |
シュウちゃんは自分でボードを作っている。スプリットだって作っちゃうんだよ。
 |
燧! |
山ちゃんの推薦者はユーヤ。基本的に、推薦者が新人舎員のバディを務める。
 |
ペースいいっすね |
笑顔担当のモロちゃんはここでも大活躍
 |
ハイパーテレマーカー
|
今期出勤率高いのがヨッちゃん。モロちゃんが推薦者。
 |
だんだん馴染んできました〜 |
ヨッちゃんは人見知り、タカやんもそうだし、ボクもそう(ホントよ?)
BCって遊びは、メンバーの信頼関係が大事。もしもの時はお互い様だし、埋まった時に助けてくれなかったら困る。そんな理由からか、 一回一緒に山入るだけでなんとなく…他ではできない結びつきができるような気がする。
 |
小至仏山トラバース |
ふと気がついたら、2時間少しで山頂に到達していた。
新歓のゆるゆるBC…のはずなんだけれど…パイプで遊んでこのペース?
標準コースタイム、確か4時間…のはずなんだけど…まぁいいかw
 |
ウェーイ |
何のために?
先行者は、地形上の罠をチェックするんだ。上から見て落ち込んでる斜面とかにできる、見えにくいクラックとかを確認する。そして、位置とリスク程度を後続に連絡する。
 |
ハーフ・ヒドゥン・クラック |
先行偵察でリスク管理するのって、BCでは大事だと思っている。ソロの時はその方法が使えないので、安全のマージンはより大きく取る。簡単に言えば、ゆっくり、確実に滑らなければならない。
 |
ワル沢下部 |
この1週間の暖気で、沢の水量がずいぶん増えている。一部では流れが露出しはじめた。
 |
帰りまーす |
ワル沢出合いから川上川を遡り、オヤマ沢出合いが見えたら対岸から鳩待峠へのハイクバックが始まる。
 |
峠! |
 |
ノンアル・ソフトドリンクで乾杯 |
戸倉駐車場に戻って、みんなでランチ。
フライパンで、わいわいランチ。
 |
海の恋人なんとかスパゲティ…大盛り |
今日も1日、大きな声で笑った。みんなありがとう、また行きましょう。