このブログを検索

2022年3月19日土曜日

DAY31/BC10 尾瀬岩鞍でアップして2つのルートを巡る

ユーヤパイセンと道の駅で待ち合わせして、車をデポ。

今日は、2つの、別々のルートを1日でやろうという計画。んで、2つめのルートは全然違うところに下山するので、車をそこに置いておかないと返ってこれない。

ゴンドラで2本アップしながら、雪質を確認。昨晩は雪の予報だったのだけれど、残念ながら夜半から雨になったようだ。

ゲレンデは圧雪の上に3〜4センチの湿り雪で、表面が少ししまっていて引っかかる。なかなか難しいコンディション。
締まった雪面でハイクが捗る
ハイクに入ると、表面は3cmくらいのブレーカブルクラスト。だが、そのすぐ下に、しっかりとした下地があるので、潜ることもない。

ハイクはやりやすいけど、滑るのには結構トリッキーだね。
ユーヤ
ボードをひっかけて怪我しないように、木に突っ込まないように、セーブして滑る。
本日はスプレーナッシング
まぁでも、妖怪風味薄目で、そこそこ走ってくれるので割と楽しい。
開けた沢地形に出る
浮遊感
地形に当て込んで浮遊感を感じながら切り替える。スノーボードならではの楽しさ。
ユーヤが動画を撮ってくれた。

最初に滑ったのは、ツリーランが中心のルート。
次は、沢状地形を下るK沢のルートに向かう。

リフトで標高を稼いでからハイクに入る。相変わらず雪面は固く、ユーヤの足取りは軽く、ドロップインポイントへ。この辺りはどこから入ってもいいんだけれど、とりあえず全体像を把握するために、一番スタンダードなところから。
雪庇の切れ目からドロップイン
最初はスティープなオープンバーンなんだけど、この間の暖気と雨のせいかうねりが強い。
ドロップイン
うねりの先にクラックが開いていたりするとまずいので、スピードが出せない。雪質もどんどん変化するので、慎重に高度を下げていく。沢の流心には、デブリが出始めているので、わずかに沢床を外しながら滑る。
トップシーズンにまた来よう
オープンバーンは収束していって、ナチュラルパイプになる。
右岸上部にもおいしそうな斜面が…
デブリを避けながら当て込んで行く
この辺りまで来ると、少し妖怪がチラホラと出て来る。
そして、沢筋が急に開けて、明るい河原状になる。
ザラメになったら気持ちいいのにね。
メローな沢地形がとても楽しい。
いやー、こーゆーのいいすね、
地形が楽しいっす
この先危険
滝の落ち口が見えるところまで滑って、そこから8mくらいの斜面を高巻きで超える。
短い距離なので、ツボ足で超えるが、腐った春の雪で膝まで潜るので結構大変。
暑い!
焦ると進まないので、膝で雪面を押し付けて固めて、その上にキックステップで確実に高度を稼ぐ。んで、右岸の木の葉落としが、ツリーホールだらけだし、ボトムは沢出ちゃってるしで、意外と神経を使った。
割とアドベンチャーでしたねw
ここから荒れた渓相が始まる。この間、下見でハイクアップした時は、ほぼ埋まっていた沢なんだけど、今日はだいぶ落とし穴が増えている。
BC慣れてないとかなり苦労しそうな場所
スピードを殺さないと、落とし穴や流れに落ちそうになる。しかし、スピードに乗せないと、腐れ雪のトラバースを通過できない。アドベンチャーです。

ゴルジュ帯を抜けると林道に出る。ここで本格的に妖怪が出没し、ストック滑走、一部ではスケーティング+ストック滑走で下る。
舗装路ハイクの準備
舗装路に飛び出して、デポした車まで車道歩きを30分。今日のあそこが良かった、ここがやばかった、次はこんな時期に来よう、おしゃべりが止まらない。
装備を全部背負うと重いよね
舗装路歩きの僕のスタイルはこんな感じ。

 バックパックにボードを固定する。
 スノーシューを重ねてボードの上に置く。
 前後のバインのハイバックにポールを挟んで、トウストラップでテンションを加える。
 ポールとボードの間にスノーシューががっちり挟み込まれるというわけ。

ハイバックの形や、ストラップの長さとかによっては、うまくいかないかもしれないけどね。

デポ車回収と片付け済ませて気がついたら、まだ1時ちょい過ぎだった。14時までの、芳味亭営業時間に余裕で間に合いました。早っ!
芳味亭の牡蠣フライカレー
今日も納得のBCツアーになりました。ユーヤありがとう