夏休みも終盤に入り、メインイベントの奥只見エリアから脱出する日がやってきた。
小出から奥只見湖には、ダイレクトに登っていけるトンネルが掘ってある。総延長…18kmの、素掘り(岩盤が剥き出しの)トンネルが延々と続く。まぁ、それが小出からほぼほぼ一本調子の傾斜で登り上げて来ているので、シャーっっと下っていけばあっという間に降りられる。
4輪車ならば…
|
銀山平から走り出したところの分岐 |
直進すると枝折峠、ここは道幅が狭くてクネクネで、初心者お断りの峠道。右に行くと、奥只見シルバーライン経由で、右は奥只見ダム、左に下ると小出。
|
枝折峠は総延長24km |
シルバーラインはですね…2輪車が通行禁止なんですよw
|
うん、知ってた |
まぁその、奥只見銀山平は標高が700mほどあって、枝折峠は1,100m くらい。だから、標高差はそんなでもない。逆側からだと、小出の標高は200m くらいしかなかったはずなので、かなりヤバい上り坂になる。
|
ガスの中をエッチラオッチラ登る |
標高が高いわけでもないけど、すでに秋が訪れていた
|
秋の向こうに燧ヶ岳が見える |
銀山平でふと気がついたこと
「この朝靄っていうかガス、上から見たら滝雲なんじゃね?」
正解だった。
|
枝折峠手前で名物のダム雲を見る |
以前越後駒ヶ岳を登りに来た時に、枝折峠から少し登山道を上ったところでダム雲を見た。
その時は朝日を浴びて感動的な景色に見惚れたことを思い出す。
|
雲が多い空もいい |
写真ばかり撮っていてなかなか前に進まないw
|
奥只見湖で産まれた蒸気が風に乗って漂う |
峠が近くなって、大規模なスノーシェッドが現れた。
|
延々と続くシェッド |
なんだか神社の鳥居的な趣がある。
|
額縁の向こうに浮かぶ滝雲 |
シェッドを抜けると少し傾斜が緩み、まもなく枝折峠に着く。ここは越後駒ヶ岳の登山口で、いつでも車がたくさん駐車している。
|
みなさん入山した後の静かな駐車場 |
ここからいよいよダウンヒルがスタート!するのだが、斜度がヤバい。下の方に霞んで小出の町が見えるのだが、そこまで一本調子で下りまくる道が見える。
|
向かいの山肌の右端から左端まで拓かれた道 |
こんな時、ディスクブレーキのありがたさを実感する。ブラケットを持ったまま、上から指2本で抑えれば十分な制動力が得られから、旧式なカンチレバーブレーキとかからすれば嘘みたいな性能だ。
ただし、ディスクもキャリパーも、チンチンに熱くなる。そこに水をかけようものなら「ブジュァジュワジュワ」って、一気に蒸発するくらいに熱くなる。ただ、制動力にはほぼ影響が出ないので、気をつけていないと逆に危険な目に遭いそうだね。
小出に降りたら、今度は湯沢に向かってゆっくりと登り返していく。
|
見渡す限りコシヒカリ(多分) |
塩沢で、前から気になっていたおにぎりやにチェックイン。
|
コロナのせいか行列は無い |
この店舗と道路の間の結構広いスペースに、新店舗を建設中のようだ。そうだね、いつ見てもお客さんで賑わっていたから、拡張したほうがいいよね。
|
どれも美味しそうで迷う |
川沿いに出て、景色を見ながらいただいたのだけれど、ふわりとした握りで、具沢山で、大変に美味しゅうございました。
|
左が筋子、右が牛肉味噌 |
奥只見周辺のスノーシェッドとかもそうだけれど、豪雪地帯特有の景色というのがある。ふと見かけた学校の体育館と、講堂の屋根を見て欲しい。ぴょこんと出っ張ってるでしょ?
|
ちょいトンガリ屋根 |
|
田んぼの中にある納屋の屋根にも |
屋根の上に雪が積もっていく。てっぺんがこんな形をしているおかげで、真ん中で雪がふたつに切られた状態になっている。一枚の雪の板みたいになっていると、落ちにくいけど、こうやって左右別々に切り離されていることで、自然に雪が落ちてくれる。
今夜のネグラは、越後湯沢の公園。
どんな経緯かわからないけれど、ここは町の持ち物らしい。そして、以前はキャンプ場だったのだけれど、今は管理人もいないし、受付も予約もとっていないけど、キャンプは許されている。そして、無料。
|
駐車場から離れた場所は誰もいない |
|
今夜も貸切 |
清潔でウォッシュレットのある公衆トイレがすぐそこにある。そして、テントサイトには要所要所に水道がある。
車を横付けにできない、こうしたキャンプ場は、荷物が多いオートキャンパーには人気がないのだろうね。
キレイに刈られて手入れされた芝の、ナイスな寝心地を感じていたら、寝落ちした。