このブログを検索

2021年7月20日火曜日

BIKE & HIKE のススメ 女峰山

BIKE & HIKE のモデル的な周回コースとして取り上げた女峰山。

登山開始前に、日光霧降高原に自転車をデポしておく。そして車は日光東照宮まで回して駐車。市営駐車場が何かと便利だと思う。清潔な公衆トイレがあって、隣には交番がある。前夜自転車をデポして、登山まで車中泊をするならば、この防犯環境は捨てがたい。

東照宮の脇を登って登山口に向かう

標高がそこまで高いわけでもないので、夏場ならば早朝からの行動が良いだろう。神仏を身近に感じながら、手がよく入って整えられた杉・檜の香りを感じながら登り始める。

早朝の人の少ない時間

最初は樹林帯の中を歩く。沢が流れていたりして、涼しく快適。

小さな流れで顔を洗いつつ先へ

やがて急登が始まり、笹藪を縫って登山道は高度を上げていく。時々笹が「カサカサ」、「ガサッ」と音をたてる。小さな音は、トカゲや蛇、もしかして蛙。大きな音は、日本鹿。

見晴らしが良い

場所によっては、笹藪が濃く、かき分けて歩くような場所もある。天候や時間帯によっては、ズボンがびしょびしょになることも多々ある。

皇海山周辺に比べればマシだが…

ゴアテックスなどで、防水機能優先したトレッキングシューズが流行りだ。確かに、防水機能は進歩しているのだが、その代わり、一度濡れたらなかなか乾かない。なので、こうした場所への対策として、雨具をすぐに出せるようにしておき、パンツを履いて進む。場合によっては、ロングスパッツだけ、もしくは雨具+スパッツなどの組み合わせもありだろう。

僕の場合は、夏場は濡れてもいいと考える。シューズはメッシュで防水性皆無。ソックスは中厚のウール混。これなら、風が通って蒸れないし、たとえ濡れてもすぐに乾く。

ガレ場の登り




高度を上げるにつれて、樹林はまばらになる。そろそろ疲れが溜まってくるころだろうから慎重に。



稜線に出るとピークは近い。ガスがかかっていなければ、日光や足尾、尾瀬周辺の山々が迎えてくれる。




歴史のある、信仰の山であることは、そこかしこにある石仏や地名にも現れている。


男体山などに比べると、登山者が少なく、静かな山歩きが楽しめる。もっと登られていい山だとは思うのだけれど…




女峰山を越えて先に進む。次はどんな景色が待っているのだろうと、飽きないところが周回コースの良いところ。



樹林が濃くなり、鹿避けの柵やフェンスが見えてくると霧降高原は近い。ゲートを押しあけて中に入る。



ここは延々と続く木の階段が有名です。ランナーがひたすらここを駆け上がっていたり、息も絶え絶えな観光客が、手すりを磨きながら歩いていたり。さまざまな人間模様が(違う)見られる。

駐車場には愛車が待っている。
ここからのダウンヒルは結構ヤバい

スピードの出し過ぎ、対向車の車線またぎ、ブレーキの加熱に十分に注意して坂を降り、東照宮まで戻ろう。

皆様もどうぞご安全に。