このブログを検索

2021年6月7日月曜日

Ride10 吉井から鮎川遡り御荷鉾スーパー林道

梅雨入り前の晴れ間なので今日もお出かけ。車にグラベルロードを積んで吉井まで移動し、公園の駐車場に止めさせてもらって出発。

今日の目的は御荷鉾スーパー林道。吉井から鮎川に移動し、川沿いを上流へと遡る。そしてスーパー林道を通って南牧村に降りて返ってくるコース。

平日なので林業や道路保全の皆さんが多数出てらした

鮎川沿いのコースは、道幅が狭いのもあるけれど、交通量が少なくて走りやすい。一部急坂もあるけれど、じっくり我慢して漕いでいると必ず斜度が緩むポイントがあるので、そこで休む。

自動販売機とか、お店は途中から皆無になるので、補給は忘れずに。水は1箇所天然水を補給できるところがある。

上平の水道施設から溢れている水をいただけます

他にも、林道に入ると、道の脇に湧き水らしいのはあるけれど…飲めるかどうかはちょっと気をつけたほうがいいと思います。

写真を撮るふりをしながら休む

紅葉のシーズンもいいけれど、新緑のシーズンも素晴らしい。雨の後は苔も元気を出している。鮎川沿いの道は1,000mくらいで川から外れ、みかぼ自然公園に向けてさらに上がっていく。

自然公園入り口に入ると、ダートが始まる。今日はわりと路盤の状態が良く、鉄下駄ホイールでも乗車のままジリジリと標高を稼いでいく。ここは標高1,200m くらいで、林道の最高所は1,500m をちょっと切るくらいなので、300m の登坂…なのだけど…1,300~1,400m くらいのアップダウンが繰り返されるので地味に消耗する。

スリップしないように、じっくりペダルを回して進む

ところどころ、こんな気持ちのいいグラベルも現れる。こんなところを走っているときは、グラベルロードを買って本当に良かったと実感する。

熊が怖いので音楽を流しながら進む
新緑

ここでお弁当でも食べたら気持ち良さそう

今日は食料の手配をミスって、鮎川の途中で缶ジュース一本のみ。行動中は、予備の補給食(パワージェル3個)だけがエネルギー源。お腹すいた…

林業 ≒   芸術

林道の途中にはこんな場所もある。そういえば、今日もモーターサイクリストの皆さんとは何人も出会った。みんな丁寧に会釈してすれ違ったり、距離を取って追い抜いてくれたり、マナーがいい人が多い。同じ2輪だから、シンパシーを感じてくれてるのかな。

訪れるたびに何かしらパワーアップしてる気が

思ったよりも時間がかかって、南牧村に降りたときは昼食をとるにも中途半端な時間。

南牧村の歴史を感じる

とりあえず、普段はまったく飲まないコーラ350ml を飲み、コンビニでおにぎり2個平らげて、帰路を急ぎました。

走行距離は109km と、距離は短め。だがしかし、獲得標高 2,000m 前後で、なおかつ、ヒルクライムを含むロングダートを含むコース…高齢者の割には頑張りました。

明日も仕事なのでプロティン飲んで寝るか。

おしまい

2021年6月6日日曜日

BBQグルメ: 糖質バンザイ

BBQはどうしても焼き物が中心になるのだけれど、ダッチオーブンがあると、煮込みとか蒸し物ができるので、料理の幅が広がる。

僕が夏場に良く作るのが、とうもろこしとか、サツマイモとか、枝豆の蒸し物。枝豆以外は糖質わっしょいw

とうもろこしだけど、旬の物は蒸しても焼いても美味しい。特にグンマー國の嬬恋村あたり(北軽井沢よりもっと北と言えばイメージできるかな?)に行くと、生で食べられるくらいに新鮮なとうもろこしが手に入る。

ゴールデントリオ

蒸す場合は、ダッチオーブンの底に2〜3cmの水を入れて、皮がついたままのとうもろこしを入れて中火にかける。中の水が沸騰して蒸気が出てきたら弱火にして、10分くらいしたら火を止める。皮をちょっとめくってみて、コーンの粒々が透明な黄色になっていれば出来上がり。あ、これは生でも食べられるやつの話なゆで、普通のやつは20分くらいで。

蓋付きのBBQグリルがあって、皮付きのとうもろこしが手に入った場合は蒸し焼きにしても美味しい。皮がついたままグリルに入れて蓋をして、時々転がすようにしてあげる。皮の表面に焼き色がついたら、ちょっとめくってみて、出来上がりを確かめる。


ダッチオーブンがあるなら、ぜひ作って欲しいのがふかし芋。ダッチオーブンに中敷を敷いて、水を入れて火にかける。とうもろこしと違うのは、温度を上げすぎないこと。そして、十分に時間をかけること。

仕上がりにムラができないように、お芋の大きさは揃える

紫イモや安納芋などの、しっとりねっとり系のお芋は特に、温度を上げすぎないように火を入れる。最初中火で、蒸気が出始めたら弱火にする。中のお湯が、かすかに沸騰するような火加減がいいと思う。

危険な紫芋、もはやお菓子

何かで読んだんだけど、お芋の中に含まれる酵素が、デンプンを糖化するらしい。そして、その酵素が働く温度帯は、確か60〜80度くらいだったんじゃないかな? ← 適当w

ねっとり

で、芯まで糖化を進めるには、1時間くらいこの温度を保ってあげる。温度を上げすぎると、ホクホクした感じになる。まぁ、それはそれで、栗みたいで美味しいけどね。

ダッチオーブンがない場合は、おいもを一本一本キッチンペーパーで包み、それをアルミホイルで包む。それをそのまま一度水の入ったボウルに入れて、キッチンペーパーに水を吸わせる。こうやってから、バーベキューグリルの炭の脇のほうに入れてやる。包み焼き&蒸し焼きにすることで、一気に温度が上がることなく、水分も抜けずに上手にできるはずだ。

枝豆も普通は茹でるのだろうけれど、鮮度が良いやつならさっと蒸して食べるのもなかなかいい。枝豆はダラダラ熱を入れると味に締まりがなくなるし、歯応えも悪くなる。だから強めの中火でグラグラ蒸気を上げて、その中にザルごと入れて蒸す。頃合いを見て引き上げたら一気に冷水に入れて熱を取りいただきます。

枝豆シャキシャキ、お芋ねっとり、もろこしプチプチ

僕は料理をきちんと学んだわけではないので、もしかしたらやり方とかは間違えているのかもしれません。いろいろ試しながら、自分好みの手順とか頃合いを見つけてください。

では、ハッピーBBQing!

**追記**
ここで挙げた3品は、犬の大好物です。とうもろこしと枝豆は、軽く潰して。お芋は喉につまらないように小さく丸めてあげてください。

2021年6月5日土曜日

Ride9 沼田から坤六峠を反時計回り周回

今日は天気が基本晴れだけど不安定。でもまぁ、梅雨に入ったら外で走れないから…

出発が遅くなったのと、自宅から自走で行ける範囲はちょっと飽きて来たので、車で移動。今日は沼田まで移動して走り始める、目的地は坤六峠。

シーズン中に何度も渡った橋

沼田から、鎌田あたりまでは…淡々と進む。新緑の季節だけど、車の数はそんなに多くない。やっぱりみなさん、自粛中?

シーズン中何度も左折したY字路を今日は右へ

昔このあたりを走った時に比べて、最近は余裕が持てるような気がする。体力とかもろもろ落ちてる筈なんだけど…なんでかね?あ、機材が進歩してるせいかw
自走で大清水とか行ったら達成感ありそうだなー、やらんけど。

余力があれば鳩待峠…行かないっての

周囲の山を見渡すと、だいぶ位置関係がわかって来た。雪が残っていてシュッとした山が見えたので、笠?と思ったら、小至仏で、その奥には至仏山がそびえていた。

バイクの後方は僕の大好きな至仏山エリア

サイクリングに単独で出かけるので、基本的に、何か会った時でも対応できる程度の荷物は持っていく。荷物を入れるのに、最近はフロントバッグをメインに使ってたんだけど、今日はリアバッグ。それぞれにメリットとデメリット…というか癖がある。これもブログネタになるかもね。

新緑の季節

なんか最近体調がいいのか?今日もさほど苦労せずに坤六峠に到着。出発が遅かったけど、目標到着時間 13時より15分程度のビハインドでクリア。

左の戸倉から上がって来て右は水上

坤六峠は、冬期は閉鎖される。ここから尾根伝いに登っていくと、岩◯スキー場の上部にある西山に出られる。で、その辺りの位置関係を考えると、戸倉方面へはいろんな可能性がありそうなエリアだね。

次は紅葉シーズンでしょうか…

今回、反時計回りを選んだのは、下りで左側ガードレール越しに照葉峡の清流が見られるから。




写真を撮っていると、平均時速が上がらないw
ロックフィルダムが見えたその先で今日はランチ。


グンマー國の山奥…海鮮丼
てか、マジ山奥なんよ。なのに、この間北茨城の漁港至近で頼んだ海鮮丼よりも旨い。他にも、金目の煮付けとか、うまそうなメニューがたくさん。


で、あとは惰性で沼田まで戻る。
惰性なんで、普段の疑問を深掘りしてみる。

仏教なのか、神道なのか?霊的な?

ログはこんな感じ。
距離少なめ、獲得標高多めという、まるで坂スキみたいなログ

やっぱり、このエリアはアウトドア天国っすね。また来よっと。

2021年6月4日金曜日

BBQグルメ: 本気のランチ ハンバーガー

僕のおすすめランチは、ホットドックとハンバーガー。今回はハンバーガーについて。

ホットドッグの投稿でも書いたけど、調味料はアメリカ製を選ぶとまとまりが良い。ケチャップとマスタードはアメリカ製。チーズを入れるなら、アメリカブランドのプロセスチーズ(黄色いやつね)

ハンバーガーは、牛肉100%のパティを選び、ツナギはつかわない。

ハンバーガーパティを焼く直前に、一つにつきひとつまみの塩を入れて、練ってあげること。お肉のタンパク質に塩を入れて練ると、粘りが出る。その粘りがうまく作用して、パティの形が崩れにくくなるし、歯応えも楽しめるんだ。

後は…スペアリブと同じように、最初は強火で表面を焼いて、その後はじっくりと弱火で火を通す。最初の焼き目はフライパンやスキレットを使うのもアリ。

弱火でじっくり火入れする時には、蓋付きのBBQグリルがあるといいね。ちょっとスモークチップを入れておいてやると、スモーキーな仕上がりになってそれもまた良い。

パティをひっくり返して、もうそれ以上ひっくり返さないって決めたら、真ん中に楊枝で穴を中心まで開けておく。で、その周りをトングとかで押してみる。ジワって滲み出てくる肉汁が、最初は赤みを帯びてたりする。それが透明になったら、火が通ったサインなので食べましょう。

とりあえずなんでも入れてみる

だはは

ケチャップ&マスタードの味付けに飽きたら、味変にも挑戦してみて!

例えば…フライパンにバターを入れて玉ねぎを炒める。しんなりしたところで「宮のタレ」(注)を入れ、その後すかさずプロセスチーズをウソってくらい入れて混ぜると…ヤバい美味いハンバーガーソースになるんだ、知ってた?

このソースはホットドッグに使っても美味しいと思う。

オニオンソテー・宮のタレチーズソース入り

みんなでワイワイいいながら、自分の食べるヤツは自分で作ってる。そんなことやってると、イベント感があって、良い思い出になるんじゃないかなー

えっ?ハンバーガーバンズがなかなか売ってない?

パンをダッチオーブンか、蓋つきBBQグリルで焼けばいいんだよwww

あー早くみんなでワイワイ 略

注 「ステーキ宮」は北関東を地盤とする、ステーキハウスチェーン。そこのステーキソースは地味に人気で、スーパーでも普通に売っています。見つけたら試してみてね。

2021年6月3日木曜日

BBQグルメ: 本気のランチ ホットドッグ

連休が取れて何日間かキャンプ場で過ごす場合、お昼のメニューはちょっと悩む。

大体朝食は前夜の残りを片付ける。お昼はあまり時間をかけたく無いし、さりとてカップラーメンとかだとイベント感が皆無だし。

僕のおすすめは、ホットドッグかハンバーガー。

どちらもアメリカンBBQを代表するメニューなので、調味料はアメリカ製を選ぶとまとまりが良い。ケチャップとマスタードはアメリカ製。
チーズを入れるなら、アメリカブランドのプロセスチーズ(黄色いやつね)

ホットドッグの作り方のコツを一つだけ。まずは、できるだけ太くて立派なソーセージを用意して、それをいきなり焼かずに下茹ですることです。なぜかっていうと、太いソーセージをいきなり焼き始めると、中心と周囲に温度差ができちゃう。そうすると、表面近いところで一気に肉汁が生まれて、皮を破いちゃうんです。

ソーセージを自動で回転させながら、じっくり焼く機械とかあればいいんですけど…普通はないですよね?

だから、ヒタヒタにソーセージが浸るくらいに水をいれたフライパンで、弱〜中火で温めてあげましょう。ソーセージが「あー、イー湯だなぁ〜」ってなるようにね。お湯が温まって、下の方からポコんって泡が出始めたら、ソーセージも芯まで温まっています。そのタイミングで、お湯から出して、表面をパリって焼いたら完成です。

ソーセージが溺れるくらいにケチャップを…

みじん切りの玉ねぎとマスタード

あー早くみんなでワイワイ 略

2021年6月2日水曜日

スポーク切れの顛末

Ride5 で書いたけど、リアホイールのスポークが一本破断した。

僕のグラベルバイクは、イギリスのブランドで、イギリスの海外通販サイトの Wiggle から購入した。予算が限られているので、2年型落ちのエントリーレベル。だから最初についてくるホイールは頑丈だけど激重。ヒルクライムが辛いので、軽量なロードホイールを購入した。

ピンク矢印先が破断したスポーク

ブランドは Prime 、Wiggleと姉妹サイトのCRCが企画しているプライベートブランドだ。諸々の仕様で比較検討すると、ここのホイールが最もコストパフォーマンスが良かったから。というよりも、カーボンリムのチューブレス対応。ほんで、ディスクブレーキ用ホイールセット。それを限られた予算で買おうとしたら、現実問題としてこれしかなかった。

中国製のあやしいブランドの直販なら…もっと安く買えるのだけれども…命かかってる自転車のパーツには、やっぱり安全面で譲れない一線ってあると思っている。

届いたホイールセットはびっくりするぐらい軽量で、それまでのホイールは室内ローラー台専用になり、「いざという時に買った筈の軽量ホイールを常用」して 4,800km走行したところでスポークが破断した。

ニップルはリムの内側に落ち込んで、コロコロと音がする

破断した瞬間はよくわからない。自宅に帰って、メンテナンススタンドにバイクを乗せて軽く洗車を始めた。リアのホイールを回したところ、「チッ、チッ」て定期的に何かがあたる音と、「コロン、コロン」と、何かがリムの中で転がっている。

で、良くみてみたら、ノン・ドライブサイドのスポークが一本破断していた。

Non-Driveサイドが破断、ディスクブレーキの制動トルクが影響?

こんな時、最寄りのプロショップで、一流ブランドの正規品を買っていれば、サポートを受けられる。だがしかし、海外通販で買った物に関しては、基本的には自分でなんとかする必要がある。

海外通販は値段が安いけど、それにはちゃんと理由がある。ぶっちゃけ、通常なら間に入る輸入代理店やプロショップの利益を、中抜きによってカットしているということだ。

万が一の故障や不良、トラブルが起こった時に、中抜きしたプロショップに駆け込むということは、あまり美しくないような気がする(注1)。

で、まぁ、とりあえず状況を把握しなければならないので、バラす。スプロケットとブレーキディスクを外し、チューブレスタイヤを外してシーラントを捨て、シーズン前に張り替えたリムテープを剥がす。

みたところリムのダメージはない

回収したニップルとスポークを合わせると、ニップル内に6.9mm入り込んだところで破断している。ここは、スポークのネジ切りがスタートしているポイント。

ノギスの口の長さぶん、ニップルに入り込んだとこどで破断

で、Wiggle の保証対象になるのかなと思って、駄目元で問い合わせて見た。

ねーねー、これって、何らかの保証対象になるの?  
とりあえず、状態がわかる写真をいろんな角度から撮って送ってくれる? 
それと、どんな風に使ってたか教えてね?

すぐに返事が返って来たので、写真を撮って送る。

こんな感じで、僕の体重は 〇〇kg で、チェーン落ちもないし、破断したのはココ。
OK、確認して返事するね〜

で、「購入してから1年以上経ってるし、走行距離も長いし、スポーク&ニップルは消耗品扱いになるから保証対象ではない。ただし、こんなことならしてあげられるよ!」という返信をもらった。

正直…予想外に手厚いサポート内容だったのでびっくりした。誤解を招くとまずいので、あえてここでは、内容は書かない。で、僕は、少し考えた結果、自力で解決することを決めた。

破断したスポークとニップルの補修部品と、スポークプレップの小瓶をゲット。

ネットで全部揃うのが、本当にありがたい

知り合いから振れ取り台とテンションメーターも借りられたので、それを使って狂いを取る。結果として、走行に差し障りが無いレベルにまでは修復できた。

プロのレベルまでは治らないけど…
 
というより、多分破断したのは、本当に帰宅直前だったんだろうね。縦ブレは1mm 程度、横ぶれは3~4mm 程度出てたんだけど、新しいスポーク&ニップルを入れてテンションかけたら、縦ブレはほぼ無し、横ブレも0.5mmくらいまで戻った(注2)。交換したスポークは初期馴染みを考えて周囲より少し強めに張ってやる。

で、僕はWiggleにメールした。

自分で解決できたよ。

提案していただいた通りにすると、結構なコストがかかってしまいます。だから僕は自分で解決することにしました。そもそも、僕には夢があって、その一つは、自立したサイクリストになることなんです。今回、僕が本当に自立しているのか、自分を振り返る機会になった気がする。 

皆さんが親身に考えてくれたことに、本当に感謝しています。とっても守られている感じがしました。通販は不安だって人も多いけど、僕はこれからも皆さんのところを利用するでしょう。本当にありがとう。

カッコ付け過ぎかな?でも、まぁ、これは本音であって、みんながみんな、保証しろとか、ドーノコーノごね始めたら、通販というビジネスは破綻する。僕のように、近くに馴染みのプロショップが無いサイクリストにとって、通販の破綻は本当に死活問題になってしまうからね。

「メンテナンスや修理とか、自分でやるつもりはない。そんな暇があれば走る!」って人はもちろんそれが正しいと思う。実際のところ、作業品質を突き詰めていけば、プロショップで買って、そこで継続してメンテナンスするのが一番良い。

もし、僕のように、通販サイトでお買い物をするという決断をするならば、やっぱりある程度の覚悟はしておいたほうがいいんじゃないかな。基本、自分でなんとかするって感じで。

おしまい

注1 これは価値観の問題で、個人輸入で購入した並行品でも、さらっとプロショップにメンテナンスで持ち込んでも平気って人はいるだろう。そして、そうした製品のメンテナンスを歓迎するショップもあるらしい。

注2 今までやったことなければ、振れ取りに手を出すのはお勧めしない。僕は今まで振れ取りの真似をいろいろやって、痛い目にもあってきた。いきなり固着したニップルを回そうとしたら、スポークがねじれちゃったり。ニップルの角を舐めちゃってドツボにハマったりとかね。

2021年6月1日火曜日

BBQグルメ: みんな大好きスペアリブ

簡単なようでいて、奥が深いのがスペアリブだと僕は思う。

スペアリブは、ヴィジュアルも味も、いかにもBBQ!
手掴みでかぶりつく豪快さも好ましいし、ビールにもご飯にも合う。

でも、実際に作ってみると、火加減がかなり難しい。

かぶりついてみると、身が骨からきれいに剥がれてくれない。よく見ると、骨の周りの肉に赤みが残っていたり、十分に火がとおっていないこともあった。

ひとつの対策は、蓋付きのBBQグリルをつかうこと。

丸鶏を焼く時と同じで、まず表面に焼き目を付けてから、弱火でじっくりと火を入れていくのだ。BBQグリルで炭火を起こす時には、半分を強火エリア、残りを弱火エリアにしておく。単に炭を片側によせておくだけなんだけど、中でどのように対流が起きて、熱い空気が回るのかをよく考えてリブを置く。

蓋付きグリルの弱火でじっくり火を通す

で、スペアリブソースは、平たいバット(十分な大きさと深さがあるやつ)に入れておく。スペアリブが熱くなってきて、ジュウジュウいいだしたらグリルから出して、このソースに漬け込む。そして、表面の温度が下がったら、またグリルに戻す。

表面が熱くなりすぎて焦げないようにしながら、熱が中心まで入っていくようにするのだ。

それと、素材に味が染み込むのは、冷めていく時。熱を入れている時には味は染み込んでいかない。だから、熱くなったら出してソースに入れて、味を入れる。そしてまた火を入れて…これを繰り返すことで、しっかりとした味わいのスペアリブになる。

最後にちょっと強火であぶって焦げ目をつけるのも◎

しっとり仕上げたかったら、パエリアパンとかにソースを入れて、最後はこの中で軽く煮込むようにするのもいい。骨付き角煮みたいな感じでできあがる。

僕のオリジナルリブソースには八角を入れる

スペアリブのソース作りに熟達してきたら、それを使ってグリル&ボイルチキンを作っても美味しいよ。

鶏肉があまったので、グリルしてからソースで煮込んで味を吸わせる

蓋付きのグリルを持っていないんだけど…だって?

安心して!普通のBBQグリルでも、上手に芯まで火を入れる方法があるから!今度一緒に作りながら説明するね。

僕たちはスペアリブが大好き。犬たちももちろん大好き。ソースをきれいに取り去った後の骨は、犬たちのご馳走になる。

この歯応えがタマランw

骨髄がジューシーなの❤️

またみんなで集まってワイワイ言いながら 略