このブログを検索

2023年3月21日火曜日

RIDE1 リハビリサイクリング

先月の下旬に、(普通のやつなら)自転車乗っていいよとのお許しが出た。

飛んだり跳ねたりのマウンテンバイクとか、夜通し走るとかはダメと言われた。

多分…
整形外科の先生は、僕のことを何か誤解していると思うのです。
菜の花と浅間山
風が吹かず、暖かくて、雨の予報もない春の日にのんびりと走り出した。

問題は…今年の花粉がすごいのと、僕は花粉症持ちだってこと。

大きめレンズのサングラスして、呼吸を妨げずに…ちょっとだけ花粉をキャッチしそうなウレタンっぽいマスクをして花粉にGO
東屋で一休み
走り出したら、ドロップハンドルの落差にビビる。
あれ?こんど数ミリ下げようと思っていたのに…こんなに低かったっけ???

お墓参り往復60kmくらいを考えていたのだけれど、いきなり車道は危なそうなのでサイクリングロードに向かう。

サイクリングロードを下って利根川に出て、そこから上流へと登っていく。
利根川CR久しぶりです
弱い南風が背中を押してくれて、スーーーって走る自転車の楽しさを久しぶりに味わえた。
ローラー台とは違うよね
時系列が前後するけど、先日ハンドル周りのメンテナンスがてら、ポジションをちょっと変えたのだ。それはわりと正解だったみたい。
休憩所で給水とトイレ
バーテープ、今回は和柄にしてみました。
トンボちゃん
サイクリングロード中心に3時間、ログはこんな感じでした。
70km…
次回は100km くらい平地走やって、その次に軽いヒルクライムでもやってみようか。
そんな感じでバイクシーズンスタートです。

2023年3月20日月曜日

DIY 教室 スノーボードバインディングをカスタマイズする

スノーボードバインディングのトウストラップって、ワンタッチで長さを変えられるようになってるモデルが多い。

それはいいんだけれど、一度長さを設定したら、そこで固定したいって思いませんか?
なのに、ちょっとした弾みで長さが変わっていることがあって、地味にイラッとする。

まぁ勝手に短くなることはないんだけど、長くなることは割とあるはず。
溝を塞ぐスポンジパッドを用意する

この原因なんだけれど、ベースプレートにトウストラップを嵌める、細長い溝が切ってある。そこに、トウストラップの根本が刺さっているのだけれど、溝の「前」と「後ろ」の2箇所に引っかかるポイントがある。んで、ひっかかるポイントは、バインを板についた状態でも、ずらすことができる。

ストラップをベースに向けて押し込んでやると、中でひっかかりが解ける。その状態でストラップを前なり後ろなりにずらして、引っ張ると中で固定される。
ベースプレートの裏側からパッドを入れる

ストラップをベースに押し込めないようにすれば、ひっかかりが解けないので移動ができなくなる、ということ。
大きさぴったり
はめ込むパッドを薄いのにすれば、簡単には、動かないけれど、力を込めてやれば位置が変えられるようにもなる。ボクの場合は、厚めのパッドを入れて、上からゴリラテープ貼っちゃうからズレは皆無になる。

勝手にズレたり外れたりしないように、ということ繋がりでもう一つ。
ハイバックの角度を調整するパーツを、固定するロッキングレバー。

深い雪、特に湿り気の多い重い雪を滑ったり、お尻を擦りそうなくらいに急な斜面のトラバースとか、そうしたところで引っ掛けるとこのレバーは簡単に緩む。
ドリルでビューンと
緩むだけならいいんだけど、パーツがなくなると困る。そして、このパーツが緩む状況って、大体が…落ち着いて対処することが難しいような時だったりする。

だから、事前に予防しておいたほうがいいよね。
インシュロック通して締める
なんでもいいんだけど、インシュロックとかファスナーとか言われるやつを通して、固定してやる。
余分な長さは綺麗にカットしておく
こうやって処置しておくことで、山での不安材料が一つづつ事前に潰されるということになり、結果として安全下山につながる。ボクはそう思っている。

えっ?
買ったばかりのバインにドリルで穴あけちゃうの??

ええ…必要とあれば、やります。ボクはねw

Good-bye to Speed Riding. 「ロードバイク」にサヨナラをした日のこと 

僕のバイクは、グラベルロードバイク兼ツーリングバイク。

タイヤが太くてスピードは出ないけれど、砂利道とかの悪路も走れるよ!
フレームが頑丈で重いけど、キャリア付ければ荷物積んで旅行にも行けるよ!

ドロップハンドルが付いていて、見かけは速そうだけれども…
重くてスピードは出ないタイプの自転車なのだ。
「なんのこっちゃ?」そう思った人は、ブラウザの「Back」ボタンを押してソッ閉じ推奨です。
GRXダブルチェーンリング46-30
競技嗜好のモデルだと、フロントは 53-39 とかで、リアは11-17 とかになる。
要するに、ロードバイク的な速く走るためのバイクは、重い方にギア比が寄せてある。

それに対して、のんびり系の僕のバイク、ギア比はこんな感じだった。

フロントはShimano Sora 50-34 (いわゆるコンパクトクランクというやつ)
リアは Shimano Sora 9s 11-34

でもねー…50-11みたいなギアって、そもそも重くて踏めないんだよね…弱っ
反対に、軽いほうのギア、34-34 (1対1のギア比)に入っても、長くて急なヒルクライムでは脚が終わってしまう。

もう…1枚か2枚…軽いギアがあれば…

そう考えてたのだけれど、リアのスプロケットを交換しても、さほど軽くはならない。一般的なスプロケットだと、11-36t が限界で、しかもこれにするとリアの変速機も交換しなければならない。

んで、フロントのクランク&チェーンリングを交換した。

Sora(50-34) ⇨ GRX(46-30) 

これで一番軽いギアは 34-34 から 30-34 に、重いほうは、50-11 から 46-11になった

わずかな差だけれど、貧脚の僕が、山岳地帯のグンマーを走るには良い変化だった。
ただ、メーカーの適合表では❌になっている組み合わせなので、運用するにはいろいろ考える必要はあった。

1年くらい使ったGRXにサヨナラ
そして一昨年の夏に、サイクルキャンピングに出かけた時、もっと軽いギアが欲しくなった。

荷物多くて重いんだもん。
キャンピング仕様の姿

しかも出かけたのが奥只見だったから、坂ばかり。登坂中に、もっと軽いギアを探してシフターを操作して…カチッとかカラ打ちする虚しさ。

しかも高速側は相変わらずで、スプロケの小さいギア3枚はほぼ出番無し。

そこで、この度、ついに最終兵器を持ち出しました。

ご覧ください Deore(38-26)
マウンテンバイクだね…
わかっている人は、ん?と思うに違いない。
そう、そうなんですよね、シマノディオーレのフロントダブルで、アウターが38ならばインナーは28t なんですよ、ほんとはね。
あっ
この結果、トップ側は 38-11 だから、時速30km くらいまでならカバーされて…
ロー側は 26-34 だから、時速…5km くらいの登坂までをカバーする。いいじゃん

僕のロードバイク、ロード規格だからBBシェル幅は68mm
MTB規格の Deore ぶち込むために、BB換装してシム入れて73mmに変更。  
ネジ式BB大好き
そもそも、僕がこのバイク買った理由の一つは、こいつはまんま一昔前のMTB規格なんだ。

MTBのDeoreの3x9sが普通にインストールされてた、ハードテールバイクの時代。
ディレーラーもキャパ以外はロードもMTBも、基本は共通だった時代。
ホイールは前後QRの100-135mmで、BBシェル68mm、リア9速 って時代。

ということは、リアの変速段数が9s で良いのならば、過去のMTB規格時代のパーツを使えるということ。

チェーンラインは微調整が必要だった…
入れ替えたら、見た目から変わったw
これでダメなら諦めがつきますねw

フロントのディレーラーもバンド式固定なので、取り付け位置も下げられた。
ただまぁ、ディレーラーはロード版のSORAなので、位置は高くなっちゃうんだけど仕方ない。フロントトリプルのアウターを取っ払ったような物としてみれば、変速性能もさほど不満にはならない程度で落ち着いた。

肩の手術後運動ができない日々、僕はこうやっていろいろと妄想を膨らませつつ、奥様にバレないように数ヶ月に渡ってパーツを買い揃え、思考実験をしながらこの日を待っていたのだ。
GRX…処分するかどうするか

ギア比から見れば、往年のランドナーとか、キャンピング車のフロントトリプルと同じようなレンジを手に入れることができたのだ。

しかも昔はリア6sとかだったのが9sになり、STIもそのまま使える。これこそ進歩というものだ、イヒヒ

そう、僕は今までよりも、もっとずっと軽いギアを手に入れた。
そして、軽いギアから重いギアまで、満遍なく活用できる変速レンジも手に入れた。
摩耗具合はこんな感じ
そして…ロードバイク乗りの人たちと、一緒に走れる速度域を失った。
35km巡航なんて最初っからできないから関係ないけど…ね。

2023年3月18日土曜日

Day4 岩鞍時間券終了…

岩鞍の12時間券が3時間残ったので、消費するために出動。

18日は土曜日しかも、世間様的には飛石連休。
本来なら激混みの週末なんだけど、天気予報は雨〜みぞれ。

南関東は朝からガッツリ雨、こんな日に滑りにいく人はそんなにいないだろうと予測して出発。
最下部はコース1/3が地雷原
案の定人少ない…ゴンドラはそれでも悪天候に強いので、お客さんいたけれど、10時回る頃に帰る人が出てきて待ち時間無し。

昨夜の雨はかろうじてみぞれだったようで、ガリガリのぼこぼこの上に3cmくらい、しっとりしたクリーミーな…練乳が溜まっている。

で、その練乳(粘度高め)が、ネチョネチョに揉まれて溜まり、ガリガリ君とマダラ模様になっているゲレンデ。しかも下部には妖怪板掴みが現れた。
使い切りました
ミルキーウェイはちょっと斜度が足りない感じで、むしろ女子国のほうが滑りやすい(個人の感想です)。で、ゴンドラ上がって右左交互に降る、修業走。
第2Pへの連絡路にも雪無し
最後に西山ゲレンデ覗きに行ったけど、そちらも気温が上がってみぞれが降っている。一番奥のコースに行ったら、リフト乗り場まで最後の300mで失速して、スケーティングでたどり着く。

やれやれとリフトに乗ったら、対向して降ってくるリフトスタッフの人がこちらに何か叫んでいる。

コース外滑走はやめてねー!
今度やったらリフト乗れなくなるよー!

一瞬、えっ?やばい!
なんで見つかったんだろう
……ん?? いや、俺、コース外滑ってないし今日は

ええっ!僕じゃないすよ!笑

叫び返したら、苦笑いしながら、

そうかーすまん、赤いジャケットのボーダーだから間違えたかぁ〜

だってさ。

西山のペアリフトで上がっていくと、リフト下を滑走した跡が2本。

あぁ、これか…ここを滑れば、そりゃぁ怒られるよね。

コース外滑走は止めましょう!
滑走ログ
見てわかる通り、ちゃんとコースの中に止まって滑っております。

西山トップに上がって、ちょうど時間券の終わりが近かったので、ゴンドラボトムまで滑って終了。

ゴンドラ9本+西山
終わってみれば、「疲れないように滑る」練習ができたし、土曜日なのにゴンドラ待ち時間ゼロだし、コースにも人が全然居ないし、ということで割と楽しんでいる自分がいた。

今シーズン、岩鞍に来るのはこれが最後でいいかな。

2023年3月12日日曜日

Union Bindings Flight PRO 2022-23 Blk. M

最初に買ったUNIONのバインディングはAtlas
UNIONにしたのは、ヒールカップがスライドすることによる、調整幅の広さが魅力だったから。

Aslas はカントが入っていて膝にやさしいのと、ストラップ&バックルのガッチリ感と、ハイバックのレスポンスの速さと…いろいろバランスの良いところが気に入った。

ほんで、もう一生UNIONがあれば良いという、UNION教に入信したボクは、定番のForceを買い足してた。これも…売れているバインには理由があるのだよね…という感じ。

で、ボクは奥様からBurton の Custom Re-Flex バインをもらって、たまに使っている。バインのCustomって昔はバートンの準トップモデルだった気がするけど、今や裾物扱い。でも、これが思いの外良いのだ。軽いし、柔軟で溜めがある。春のBCでONEの軽いボードに合わせるのにはピッタリ。

で、Custom と似たようなキャラ、軽くて安くてしなやかな奴をUNIONで買い足そうと考えた。

UNIONのラインナップからフライトプロを選択
想像通りのバインでした
UNIONのアンクルストラップは、ハイバックと共締めになっているせいで、緩んでくることがある。それはいやなので、緩み防止剤を追加しておく。
これ入れておけば、大丈夫
定番のリーシュコード(スキー用の流れどめワイヤー)も設置する。
ボクの周囲で流行らせようとしているコレ
UNION眺めながらお酒が飲める。
カルトかよ
バインの取り付けは5Nm目安で
トルク管理は意外と大事
特にONEスノーボードみたいに、コアがカーボンハニカムとかの軽量ボードは、バインの取り付けにはトルク管理をしたほうがいいと思っている。
簡素だけれど十分なストラップ
フライトプロのストラップ使って気が付いたんだけれど、パディングが控えめなおかげで締め付け具合がわかりやすい。必要以上に締め付けることがなくなるので、ボードのコントロールにも良い影響が出ているような気がする。
ハイバックも同様にパッドレス
ハイバックも、他のモデルは上部にパッドが着いていたりするけれど、フライトプロは何にもなし。でも、これでなんの不満もない。雪が氷化して着くこともないし、そもそもブーツの中にパッドは入っているから、これでいいんだよね。

2023年3月6日月曜日

Season Started!!! スノーボード復活祭 DAY1-3

遅ればせながら報告です。
2月下旬に受けました、6ヶ月診断(右肩の手術から半年経過後にMRIやるかんね)の結果、最低負荷の筋力トレーニング・自転車・スノーボードの許可が出ました!

長かった…

診断の最後に先生が、僕の目をまっすぐ見ながらこうおっしゃいました。

転ぶの禁止ね
後ろ手着くのやばいからね
再断裂したらもう治せないからね

「ボクはスノーボード上手なんで転ばないですよ」「歳も歳なんでパークとかやりませんよ」「ストリート?とんでもないですよ!」そう言っていたボクですから…

はいっ!

良いお返事で済ませてシーズンスタート。

2月27日(月)Day1 尾瀬岩鞍

前夜にWebで10時間券を購入。Webで買うと2時間分がサービスで追加されて、12時間券になる。
えっ?まだ2月だよね????
雪…少なっ!
なんかもう4月
今シーズンは寒い冬になるはずだったのに、結局もう終了が近そう。
谷川岳にも黒い部分が
上州武尊山のBCも厳しそうです
記録はこんな感じでした。

3月4日(土)Day2 尾瀬岩鞍

兄弟舎のY溝さんと、楽しい仲間たちが集合するということ。何本か一緒に滑りましょうということで出動。

第2Pに入ったら、隣の車から満面の笑みでカズくんが登場、ストーカーかよ。

いやーしばらく前から後ろに着いてて、もしかしたらって思ったらやっぱり!

こーゆーところが愛されキャラの理由なんだよね、カズくん。
Y溝さんたちと合流する前に、とりあえずカズくんとゴンドラを回す。今日、カズくんはJSBAのバッジテストを受けるんだそうです。

子供にボードを教えるのに、イントラ資格を取りたいんですよね。

今日の午前中に2級取って、午後か明日1級取って、来週あたりにテックテスト受けるという…やるんね
検定バーンを下見にリフトへ
今日のコンディションは…ボコボコに荒れたバーンに大粒のジャガイモが散乱。これはかなり苦戦するんじゃ無いかなぁ。
晴れたり曇ったり
その後Y溝さんたちと合流し、コブ斜面以外を一緒に流して終了。
記録
ログはこんな感じ
滑走記録はアプリで管理しているんだけれど、昨シーズンから続いているログはこんな感じ。

昨シーズンのラストは38日目で、これはBC12日目…おかしい人でしたね。

シーズン2日目にしては厳しいコンディションだったけれど、前夜にエッジ研いでおいたおかげでなんとか乗り切れた。
サイドエッジを研ぎ直し

3月6日(月)Day3 尾瀬岩鞍

尾瀬岩鞍の主(ヌシ)A宮さんが、臨時で休みが取れたということで出動。とはいえ、20歳も年齢が違うので、同じペースで1日滑るのはムリ。そもそも、ボクちんはリハビリ&足慣らしだしね。

そんなわけで、2時間だけ滑るってことで稽古つけてもらいました。
今日もガリガリくん
もうコンディションどーのこーのより練習と割り切る。

湿雪がさらりと積もった日、朝はまぁ良かったけれど、すぐに妖怪板掴みが現れ始める。怪我したくないので、2時間消費したところで早上がり。
初訪問
坂を下ったところにあるお店に入ってみる。ここってスピード出た状態で前を通るので、いつも通り過ぎちゃうんだよね。
天ぷらそば
そばも普通に美味いし、天ぷらが期待以上に美味しかった。
ログはこんな感じ
時間券2時間でも、うまく回すとゴンドラ6回乗れる。滑走距離も20km、足慣らしのトレーニングにはちょうど良い感じです。