このブログを検索

2022年7月9日土曜日

ガーデニング(庭仕事)とお庭BBQの日

肩の診察を受けたら、多分だけど手術を勧められそうな気がする。
そうすると、肩を使うとか関係なく、「作業」ができなくなる。

なので、今のうちに、できることをやっておこうかなぁって考えて今日は庭仕事。

芝刈機の刃が丸まってきている気がしたので、ラッピングコンパウンドで刃研ぎ。
ラッピングコンパウンドと芝刈機
ロータリー式の芝刈機は、割と手軽に刃研ぎができるので良い。

この芝刈機は北欧ブランドなんだけど…日本芝にはちょっと向いていないように思う。

国産の手押し芝刈機は、1行程でこれしか刈れないの?くらいの狭い刈り幅なの。
対して、この芝刈り機は、国産メーカーよりも2〜3cmくらい幅広の刃が付いている。

どうせなら、一度に広い幅が刈れたほうがいいよね?そう思ってこのブランドの芝刈機を買った。

で、使って見て気がついたけど、ヨーロッパで植えられている西洋芝と、日本で主流の日本芝は刈り心地が全然違うのだ。そして、多分だけれど、それぞれの国で売られている芝刈機は、それぞれの国で主流の芝生に合わせた設計になっている。

西洋芝は寒地に強い代わりに、暑さに弱い。葉や茎はしなやかで柔らかく、ロータリー刃が当たるとフワッと切れている。

日本芝は冬は茶色く枯れるけれど、夏の暑さに強い。茎はしっかりとして腰があり、ロータリー刃が当たると粘るように抵抗する。

で、この北欧ブランドの芝刈機で日本芝を切ると、芝生の抵抗に負けて刈刃の回転が止まってしまう。ロータリー刃に回転力を与える両サイドの駆動輪も、国産メーカーは溝が深いゴム製。この北欧ブランドは溝が浅いプラスチック製で、芝刈り機を押す角度に気をつけないと、空回りしてしまう。

国産メーカーの狭い刈り幅と、オフロードタイヤっぽいホイールは、は日本芝をきちんと刈れるように工夫されているのだね。一度で刈れる幅は少し妥協する代わりに、力強く回る刃と、しっかり芝生をグリップするタイヤで、日本芝をしっかりと刈り取れる。

北欧メーカーは、(多分)広いお庭に対応できるように、刈り幅を広くしている。刈るのに負担がかからない西洋芝だから、可能なんだろうね。
芝生の乱れは心の乱れ

ひと段落したところで、お庭BBQ。
これも治療が始まったらできなくなるから…
モバイルサーキュレーター投入
大口径、大風量のモバイルファンが奥様と家犬のマメちゃんに好評でした。
卓上タイプのウェーバーグリルで、焼きとうもろこしを作る。
今シーズン最後か?
人間用のこれは、皮を一度めくって毛を毟り、塩水で洗ってから皮を戻して焼く。
今日のはマメちゃんともシェアするので、塩水は無し。毛をむしるだけで、炭火にイン。

グンマー国ならではの猛暑となったので、スプレーミストを出す
ミストを噴霧して気温を下げる
これが意外とバカにできないくらいに快適。
焼き物はこじんまりと、ユニセラで。
ユニセラの焼き鳥台登場
ユニフレームのユニセラ(セラミック断熱材を使ったグリル)、焼き網と炭床の網は一度買い換えたけど、本体は超頑丈。焼き鳥用の焼き台も買ってあるし、当分は付き合ってもらいましょうか。
本当はもっと炭少なくてもOKw
ユニセラの売りは、「熱の反射効率がいいので、少ない炭でしっかり焼けます」。
でもねー、おっさんは、どうしても炭多めにしちゃうんだよね。

歳のせいか、割と早めに満腹になってしまったので、早めに終了。
今日も有意義な1日でした。

2022年7月4日月曜日

Ride 11 ゆるポタMTB + 夫婦でクッキング

Ride 10 で崖から墜ちて、反省はした。
ええ、しました、しましたとも。

ま、日常生活は普通にできるので、整形外科の診察を受けるまでは軽い運動は続けましょう。

そんなわけで、期日前投票がてらゆるポタに出かける。
グラベルロードはドロップハンドルで、前傾姿勢がなんとなく肩に悪そうなのでMTBで。
結構人がいてびっくり

グンマー國の首都にある気象台、そこの芝生の広場を通りすぎたら係員の人が二人いた。

芝生が張ってあり、風が通るようになっているということは、多分気象観測用の敷地なんだろうね。観測器を収めたような箱型の設備もあるし。

見ていると、係員の人たちの観測?計測?は終わったようだ。
ジロジロと興味深そうに見ている僕と目があったので、声をかけてみた。

あのーすみません!ここが日本で一番暑いところですか?!

係員の人たちは、悔しそうにこう言った。

昨日は栃木に負けましたー
甲府にも負けましたー

えっ?それって勝ち負けなんだwww
悔しいんだwwww

とまぁ、いろいろと感じたことはある。
皆様もお仕事があるでしょうから、返事をしていただいたお礼を丁重に告げて失礼をした。
日本で3番目に暑かった場所
自宅から首都までの往復は、普段は通らない道を選んでみた。スピードの出ないMTBで、住宅街をのんびりと流して走る。
水の都
グンマーというとなんとなく乾燥しているような雰囲気がある。しかし、首都の前橋は、市街地の中心をいくつも水路が通っている。これは、ちょっと意外…知らなかった。
水路の脇には遊歩道
都市としての発展性とかでは、前橋は高崎に負けていると思っていた。ただ、ここも歴史の長い街であるわけで、なんというか、蓄積された底力みたいなのも感じた。
農業用水かね?
なんというか、前橋のほうが文化的な香りがするんだよね。ただ、それは、高崎から見ると、お高く止まってるとか、スノビッシュみたいにも見える。

僕は高崎に長く住み、今は前橋に住み、過去には東京とか横浜とかにも居た。引っ越しを何度もしているせいか、比較的冷静&客観的に地域性みたいなものを、見られるような気がする。

ただ…横断歩道で歩行者が待っていた時、車が止まる率は「前橋」のほうが高いと思う。
センス高め
帰宅したら、奥様が魚を用意してくれていた。
タイを使って何か洒落た料理を作ってみたいらしい。
下ごしらえ完了!
キンキも二尾あるので、オーブンで塩焼きにした。
キモは日本酒で洗って、軽く塩を振ってトレイの脇で火を通す。
オーブン料理は楽ちん
パエリアパンのタイにもいい感じに火が通ってきた。
蓋を被せて蒸し煮に
結構豪華な感じにできたね。
彩もよろしい
今度、コロナが落ち着いたらお友達を呼んで、ワインでも飲みながら食べたいね。
キンキの塩焼き
キンキのキモをほんのちょっと箸の先に乗せて、身と一緒に食べたらご飯が欲しくなりました。

おしまい

2022年7月2日土曜日

Ride 10 MTBトレイルライド 崖から墜ちました…

ウワッたぁぁ!

僕は右が崖になっているシングルトラックを走っていた。

そこだけは行っちゃダメだろうというトレースに、フロントホイールが乗ってしまった。

あっという間もなく、ホイールはトラックを外れて宙に浮く。
次の瞬間、握っていたハンドルバーがガクンと引き落とされ、僕もバイクも一体となって崖下に落ち始めた。

ジャイアン結構マッチョだよね

僕の右肩は、相変わらずチリチリとした痛みが続いている。
脱臼しているわけではない。パワーも普通に出せる。
流石にぶら下がる気にはならないので、クライミングはお休みしているけどね。

痛みはあるけれど、MTBやグラベルバイクに乗るとか、軽めのウエイトとか、アブローラーだってそこそこやれている。

唯一、右腕を水平に目の前に出した時、ピリッとした痛みが走って…
なぜか一気に力が入らなくなる。

で、だましだましなんとか…治癒を待つのもありかなぁなんて思って、今日も長瀞でジャイアンがやっている、BLSS (Bike Life Support System)の MTB ガイドツアー(初級)に参加しに来たのだ。

この日は他に2人の参加者さん。
感じの良い若者二人。で、初級ではないw
若者2人に混ぜてもらう、ありがと
最初の1本は足慣らしを兼ねて初級コースを下る。
途中で休んでる時に、ジャイアンが聞いてきた。

 根っこルート行ったことありましたっけ?

あーなんか覚えている気がする。
随分前に、雪山宴会部のいしでーらさんが帰国した時、タメちゃんと213ちゃんと、ここに来てジャイアンのガイドで走ったんだ。

 あー、そこ多分行ったことある。
 狭い馬の背状の根っこの階段でしょ?

 そう、濡れてると滑って嫌だけど、今日は乾いてるから…行っちゃう??

あそこは確か…初級ではないw
でも、そこがすごく楽しかったことが記憶にあって、当然「行こうよ」と口に出していた。
樹林の中を右に左に
そこは上部は初級コースと共通だ。良く踏まれた赤土とトレールが続いている。

初級コースとの分岐は急な登りになっている。手前でスピード乗せて、勢いつけて急坂の途中まで上がる。そこから20m くらい、真剣に漕がないと止まってしまう斜度の登りが続き、その後はフラットになる。

問題は、ここは左から右へ落ち込んでいる急斜面であること。その斜面を突っ切っていく、フラットなトラバースのシングルトラック。左は登るのも大変そうな壁で、右側は針葉樹を皆伐して開けた急斜面。

転落したら、背骨を打ったり、残置された丸太の隙間に足突っ込んで骨折したり、切り株で尾骶骨を打ったり、タダではすまないような…圧高めなシングルトラックが 80m くらい続いている。

ジャイアンが先行しながら、叫んでいる。

 ここ、1箇所だけ段差があります!

赤土のシングルトラックの途中に、1箇所だけ高さ15cm くらいの段差がある。
岩盤が露出していて、そこだけ赤土が切れて、段差を降りるのだ。

しかし、なんということはない段差ではある。フルサスのMTBにとっては、縮んだサスがちょっと伸びるだけみたいな段差。というか、ここは、「落ちたらやばい」けど、「まず落ちることはない」くらいのやさしいトレイルなのだ。
安全運転のコースどりw

なのに僕は、やっちゃいけないこと、そこだけは行っちゃダメだろうというトレースに、フロントを乗せてしまった。

ホイールはトラックを外れて宙に浮き、ハンドルバーがガクンと落ちこみ、僕はもんどり打ってバイクを飛び越えそうになる。

なぜか僕は冷静に状況を観察していた。ハンドルから手を離さず、自分のおへそを覗き込むように上半身を折りたたみ、前転に入る。

前転しぐるっとバイクの下をくぐり抜け、頭上にバイクを持ち上げたような体制になったところで、ハンドルを放す。バイクは右下に飛んで行った。

雑木とか切り株が股間に入り込んで、大事なところを打たないように、膝をしっかり締めて下を見た。切り倒された丸太が何本か綺麗に並べられている。その上に狙いを定めて、腰を斜面にこすりつけながら丸太に着地する。膝を柔らかく曲げてショックを吸収したら、思いの外ダメージなしに着地が決まった。

次の瞬間、右手の下部斜面に僕のGTバイクが着地し、なんか嫌な「ガリィ」って音がした。

 あぁ、あそこまでバイクを取りに行くの大変だなぁ
 修理にあんまりお金かからないようならいいなぁ
 乗って下れなかったらどうしよう

そんなことを思った。

ジャイアンが上から叫んでいる。

 おーい!
 大丈夫かぁ!

そうだよね、ガイドツアーでゲストが怪我したらまずいよね。心配かけてごめん。

僕は、自分に怪我はないこと、着地がうまく行ったこと、スノーボードで散々転んでなれているせいだ、そんなとりとめのないことを上に向けて叫ぶ。

同行していた若者二人も心配そうに声をかけてくれ、ジャイアンと僕の二人でGTバイクを救出し、ダメージコントロールをし、ツアーは継続することができた。

僕はその後の2本は安全運転に徹しつつ、なんでああなったんだろう?ということを考えていた。

結論としては、肩の怪我のせいであろうと。
段差を降りるショックを吸収するため、腕を伸ばしてバイクを前に送り出した。
で、その姿勢が、腕を水平に目の前に出した時と同じ。

ピリッとした痛みが走って…一気に力が入らなくなる。
右腕が脱力して、左腕が生きているから、ハンドルバーが右周りに回転し…
それがあの段差のところで起こってしまったから、右の崖にダイブするはめになった。

怪我なくリカバリーできたのは、本当にラッキー以外の何物でもない。
インナーチューブに薄ガリ
崖下から引き上げたGTはハンドルの向きがずれただけのように見えた。ヘックスでステムを緩めて、位置を直し、そのまま乗りつづけた。帰宅して良く見たら、フロントサスに擦り傷が何箇所か。

機密性が必要なエア室があるのは左レッグなので、右レッグの傷でまだ良かった。
とりあえず、次の休みに、オイルストーンでバリだけ落としておこう。

そして、やはり、右肩はちゃんと治そう。

クライミングや、登山の鎖場、マウンテンバイク、ここぞというポイントで今日みたいなことが起こったら、シャレにならんもんね。

整形外科の診察予約を取ろうと、心に誓ったのでした ⬅︎ おせーよ

2022年6月27日月曜日

Ride9 川坊主探して片品へ MTBライド

A子J君の親子に、グンマーの素晴らしさを刷り込めたので安堵感。
やっぱりMTBって楽しいな…

梅雨の晴れ間を縫って、源流域を探索する旅にでかける。
まずは心のふるさと、道の駅片品へ。

しばらくの間、車を置かさせてもらうので、迷惑にならない場所を探す。
道の駅から思い切り離れた、川沿いの場所に駐車して、MTBをセットアップしてスタート。
橋を渡って上流へ
まだ6月とは思えないくらいに気温が上がり始めている。
今日のセットアップ
荷物は少なくしたいので、パッキングには工夫した。
*ダウンチューブ下のツールボトル = 補修用品
*トップチューブ下のフレームバッグ = 貴重品とおやつ
*ハンドル後方のステムバッグ = ドリンク
*シート下の保冷バッグ = しゅわしゅわドリンク

神様お守りください
これ以上怪我しないように(切実)、通りすがりの神社にお参りする。
仏様お守りください
これ以上怪我(略)
あの林道
この春先、尾瀬岩鞍からとある沢を下降した。このBCルート、最後は林道に出て終わる。この林道が、長いわ斜度は緩やかだわで、雪のコンディションをしっかり見ながら、入るタイミングを考えないといけない。うっかり下地ができる前に、降雪の直後に入ったら、間違いなく「下山なのにスノーシューラッセルで汗だく」という罰ゲームになる。

実際、僕とユーヤで下降した時は、残雪期でラッセルはなかったものの、「妖怪の巣」となってしまっていた。ちょっと斜度のある日陰で加速(と言っても小走り程度)させて、日向に出た瞬間に…グググッと…減速してしまう。

「下山なのにダブルポールでストック滑走」

しかも正面向けるスキーならまだしも、横向きのスノーボードでストック滑走…
まぁその、上部斜面がよろしいだけに、最後の最後、下部の悪条件が涙を誘ったわけですよ。

ただまぁスノーボードで滑走するにはあれな林道って、MTBで走るとちょうどいいい。

あれ?ここ、MTBでクライムアップしたら楽しいかも?そう思って今日はここにきたのです。
どん詰まりにはテント張ったら楽しそうな広場。
林道のどん詰まりからさらに奥に、クローラーでないと入るのが難しそうな小径が伸びている。その脇には綺麗な流れが…
浅すぎで川坊主は生息不可能
MTBのローギアでも登れないくらいの急坂を、押しと担ぎ交えて上り詰めた。
とりあえずシュワシュワ
水分補給したらいよいよダウンヒル。
あっという間にダートが終わって舗装路まで戻ってきた。

そのまま方向を変えて、川坊主がいそうな流れを求めて上流に向かう。
日陰は涼しい
おだやかーな登り坂をのんびりと
そして…今期初の川坊主発見!
尾瀬の奥から流れ出す沢、そこにいかにも潜んでいそうな淵があった。
そっとMTBで脇道に乗り入れて、駐輪し、足を忍ばせて行くと…

でまぁ、満足したので撤収
下りにそなえてシートを下げた…短足なわけではない
シューっと降って国道を経由して道の駅まで戻る。

なぜかパンツまでびしょびしょになっていた、フシギダナー

そのままだとお店屋さんにも入れないので、着替えて遅お昼。
芳味亭にIN
怪我とかいろいろあるけれど、こうやって川坊主にも会えたことに感謝。

2022年6月22日水曜日

Ride8 Trail ride with MTB Guru のちボルダリング

A子さんJ君親子の日本滞在をどうしてくれようか。
これはずっと考えていた。

だって、グンマー國来る前に、いろいろ回って来るんだよ。

利尻でウニ食ったり
長野でクラフトビール飲んだり
しかも長野で一緒に遊ぶのは、飲むのも食べるのも間違いない夫婦

グンマーやばい
プライドにかけてなんとかしなければ… ⬅︎ 地域愛

で、ふと思い出した。A子さんが所属していたチームの大ボス、ジャイアンが長瀞にいることを。ジャイアンはプロのMTBガイドであることを。

あ、そうか、あそこでMTBバイクとかレンタルしてトレイル走ればいいんだ。
心配なのは梅雨時であること。

ジャイアンのところでMTB乗ろうよ!

てなこと言って期待させて、当日雨だったら困るので、直前まで内緒にしておく。
ジャイアン近影
普段の行いのせいか、なんとか天気持ちそうなので長瀞へ。
ボク自転車あんまり乗らないんですよね…というJ君
ここのいいところは、トランポで上げてくれるのでクライムアップがほぼない。ほんで調子のいいトレイルを貸切的に下れること。
あっという間にスタート地点
そしてガイドするのは、元全日本チャンプのジャイアン。最高かよ。
転ぶよね
一本め、降り始めてソッコーでJ君前転で転ぶ。
しかしそれでコツをつかんだおかげか、どんどん楽しそうにスピードアップ。
ジャイアンが開拓して維持してるトレイル
楽しそうでしょう?楽しいです
ジャイアン、A子さん、ボク、超久しぶりに会ったのに、あっという間に昔の記憶が蘇って来る。やっぱりあの職場は…家族だったね。
笑いながら飛ばすA子さん
さすが元ダウンヒラーのA子母は、どんどんスピードを上げて行く。
だんだんとビビりが消えて行くJ君
カメラ目線
ボクの乗ってるMTBは GT
実はジャイアンがずっとGTのライダーで、それ見ててカッケーなって思って買ったんだよね。
一緒に走るっていうか、後ろをついて走ってるだけで、小技を繰り出して来るので油断できないというか…次元が違う走りをするジャイアン
こーゆー写真好き
トランポのドライバーさんが、コースの途中で写真や動画を撮ってくれる。
了解
ランチは長瀞グルメ
ローカルオススメのお店
間違いない
そして、MTB撤収後は、J君ご希望のボルダリングへ

あれ?右肩の靭帯は?って思うかもしれないけど、治ってないw
Ride7で、MTB軽く乗ったのはこのためなんだ。大丈夫そうだな、ってね。

そして垂壁のボルダリング5~6級なら、腕はバランス取るだけ。
注: 5.10 はUS7サイズです、キッズではありません
このサイズ感よ
どこのクライミングジムでも、31cm なんてレンタルシューズは無い。
で、事前に聞いたら「使ったことのない新品のシューズでしたらいいですよ、スニーカーでも」ということなので、これ買っておいたのです。
登る息子を撮る母
長身のJ君はセットのサイズ感が合わないようで、結構苦労していた。
楽しそう
達成感
また来てね
てな感じで、グンマー満喫Dayも無事終了。
MTBの長瀞はサイタマーだけど、まぁ、あそこはほぼグンマーだから無問題。

これでアメリカ西海岸にも、グンマー帝國の名前が轟くことでしょう。

おしまい