このブログを検索

ラベル BBQ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル BBQ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月28日月曜日

工作教室 キャンピングテーブルの取っ手を直した

怪我で動けないときにやっておこうか、という、「急ぎではない・直したいリスト」その二は、キャンピングテーブルの取っ手補修。

コールマンの三つ折りキャンピングテーブルで、真ん中に「卓上 BBQグリルとかセットできる」やつです。

これは、横浜に住んでいるときに、スポーツオーソリティで買ったように記憶している。15年くらい使っているやつですね、これも。確か…在庫処分でえらく安くなってたのを買った(そんなんばっかりw)。

で、キャンプに最初に持っていった日、段ボールのケースからだそうとした瞬間に…取っ手がブチ切れた
在庫期間が長くて、取っ手のプラスチックが劣化していたのかどうかはわからない。ま、アウトレット商品だからしゃーない。
取っ手がブチッとナ
コールマンの製品って、ガソリンのバーナーとランタンみたいなハードウエアとか、クックウェアは(重いけれど)よくできている。テントとかスクリーンタープとかも、(重いけれど)値段の割にはよくできている。

チェアとかテーブルとかは…基本よくできているけれど細部の詰めが甘い…そんな印象を持っています(個人の感想です)。
横から見た絵
で、箱から出すときとかは、この片方がブッちぎれた取っ手の残骸を掴んで、無理くり引っ張り出していた。

というか、箱から出すのってキャンプにでかけて、荷物下ろして、設営する最初だけだから…まいっか…みたいな感じ。

で、どうせヒマだから直しておこうか…と、どうやって直そうかいろいろなことを考えていた。

リベットの頭をドリルで飛ばして、固定具を外し、取っ手を付け直すわけだけれど…
本革の取っ手を付けてみようか?とか、アクセサリーコード(細めのロープみたいなの)を編んで取っ手にしようか?とかね
ホースをチョキチョキ切りました
結局…めんどくさくなったのとw
上で書いた通り、設営の瞬間しか使わないから、適当でいいやと思い直してシンプルな方法で。
完成です
リベット飛ばして固定具を外す。リベットが入っていた穴をちょっとだけ広げて、6mm くらいのロープを通す。両サイドは、内側で結び目作って抜けないようにして終了。

そのままだとロープが手に当たって痛いので、園芸用の散水ホースの端っこをちょっと切って通しておく。これで十分と言うことに…自分の中ではなりました。

おしまい

2022年11月26日土曜日

工作教室 テーブルのエージング塗装

術後2ヶ月経過して、すこしずつ右肩の可動域が広がってきた。
痛みも引いてきた、けれど運動はできないという中途半端な期間。

で、手術する前に、「リハビリ中にやっておきたい事」リストを作っておいた。

死ぬ前にこれはやっておきたいと書き出す、バケット・リストみたいなものか?

その中に、「急いで直すほどでもない補修作業」というのがある。

で、その中で、一番筋力が必要ないものから初めることにした、それは塗装作業。
完成後の姿
以前横浜に住んでいた時に、御殿場プレミアムアウトレットに時々行っていた。そこのコールマンファクトリーショップで、15年近く前に買ったキャンピングテーブル。
ビヨーン
パタパタテーブルなんだけど、天板を止めているショックコードが伸びてしまった。

単にショックコードを抜いて、交換するだけなら簡単。なんだけど、どうせヒマだから、地味な天板を塗り替えてPOPなイメージに変えてみる。
20年以上使っているB&Dのサンダー
天板にはニスが塗られているので、そのままだと塗装が乗らない。ブラック&デッカーのランダムサンダーで、表面をサンディング(紙やすりで擦って下地を出す事)する。
左がサンディング後
表面だけでもイイんだけれど、どうせヒマなので、表裏をサンディングする。
ニスは落としきらないでもOK
今回は、エージング加工(わざと、年月を経たかのように傷つけたり、汚すこと)で仕上げる。というか、そんなにきっちり塗装しても、キャンプでガンガン使って傷が付くから、最初から適当な感じで塗ろうということ。
水性ホワイトで塗る
表裏塗って、板の間を塗るまえにショックコードを抜く。
エンドキャップ(ゴム栓)を抜く
端っこの板の脇でショックコードを切り、先がフラットな物でショックコードを押し込む。そうすると反対側のエンドキャップが抜けるので、無くさないように回収。
エンドキャップ
塗ったホワイトは、「バニラホワイト」の屋外用。ちょっと黄色が入ったオフホワイトみたいな感じ。
焼印ロゴも気にせず塗る
何本か天板パーツを抜き出して、手持ちの塗料を塗ってみる。
どんな配列がいいか悩む
合間合間で、余った塗料で他のアレコレも塗り直し。
駐輪場サイン
ホワイトとブルーで塗り直し。
ガーデンデコもPOP感アップ
赤と黄色で可愛くしてやろう、そうやってニヤニヤ塗装刷毛を握っているのが…
微妙にガタイがいいスキンヘッド&グラサンのおっさんであると言う、ビジュアル地獄。
ホワイトの天板だけサンディング
色付けした天板は横に置いて、オフホワイトの板だけサンディングしてみる。表面の白い塗料を剥がす事で、「使い込んで塗装が剥げた」感じを出してみる。

ただ、それだけだと「単に古くなった」のと変わらない。だから、赤・青・黄色の天板はあえてエイジングせずにそのまま。そして、コールマンの焼印の周りを少しずつサンディングしてやる。
下からロゴが浮き出てくる
カラー天板の配置も、単にランダムにするだけだとつまらない。よく見ると、なんらかの規則性が現れるように配置してみようか。配置を考えつつ、表面にクリアニスを何度も重ね塗りをする。
POP感とエージング感
そして、舎のロゴシールを貼る…
ペタンとな
配置が決まったところで、ショックコードを端から通して行く。ルーズすぎるとずれちゃうし、タイト過ぎると天板をパタパタ畳めなくなる。ちょうどいいテンションを探しながら、コードを通す。
板と板との間にはウレタン製の丸ワッシャーを挟み込む
最後に、クリアニスの表面をサラッとサンディングして平滑にして、もう一度クリアニスを薄く塗って完成。
まぁまぁっすね
ロゴの部分も、木目感とかイイ感じに出たと思う(自画自賛)。
いいヒマつぶしになりましたw
着手が11月頭、そこから1ヶ月近く、塗装を塗って剥がしての繰り返し。

休みのたびに遊びにほっつき歩いていた、健康な時にはとてもできない…
そんな、工作をやりましたという記録。

2022年8月13日土曜日

右肩も手術決定…スペアリブ作っとくか…

右肩の診断は予想通り、腱盤靭帯の部分断裂でした。

これねーほっといても治らないやつね、
部分断裂って言っても、靭帯の広い範囲が肩の骨から剥がれかけてる
そこがパカパカして痛みが出てる
自然には繋がらない、力が加わったら、断裂が広がるだけ

もうスポーツとかしないのなら、手術を避けて、放置する。痛みだけなんとかするって方法もあるけど?どうします?

手術お願いします…

センセ、苦笑いしながら、片方の肩をやる人はいるけど、両肩の靭帯を手術する人は珍しい。懲りないのね?と褒めてくれました。やったー

でもう、やるならできるだけ早くとお願いして、お盆明けには入院&関節鏡下であっちグリグリ、こっちゴリゴリしてネジ打って、千切れた靭帯引っ張ってナイロンの糸で止めることになりました。

ということで、入院前にできることをしよう。今日はスペアリブ作り。
普段と違うスタイルのリブ
趣向を変えて、肋骨をそのまんまぶった切ったタイプのリブを買ってきた。これ見てたら…

あぁ、俺の肩の骨もこんな感じでジョリジョリと切られつつ手術されるんだなぁ

食欲無くなりました…← バカ
卓上用 weber グリル
手間を省いて小型のグリルで焼いたら、焦げ多めのスモーキースタイルになっちゃった。やっぱりスペアリブは大型のガーデングリルでやるべきだったか…
焼き鳥わーい
炭が余ったので、コストコの冷凍焼き鳥の残りを焼いて食べる。

入院まで日がないので、他にやるべきこと、後でいいことをいろいろ考える。
自転車はもう乗る機会がないので、とりあえず放置。
バーテープ剥がれた
ローラー台なら…術後3ヶ月後くらいから…できるかもしれないそうです。実際に乗るには1年??
芝生も刈り込みしておいた
芝刈りとか、庭仕事できなくなるので、それもちょっと手入れ。
 MTB格納…
フルサスのGTバイクは間違いなく術後1年は乗れないので、洗車&注油してから室内へ。

ちなみに、グンマー大学の整形外科教授先生は肩がご専門らしい。で、その先生の元で腕を磨き、関節鏡(内視鏡みたいなヤツの関節版ね)を使った手術の名医が何人かいるらしい。

以前お世話になった先生は、こう豪語してらっしゃった。

グンマーで肩の怪我をするとは運がいい!
肩を怪我するならグンマーで!
肩の手術するならグンマーで!
手術前より丈夫になっちゃうよー!

このブログはフィクションです…おしまい

2022年8月8日月曜日

今のうちに角煮作っとくか…

なんでとっとと整形外科に行かないのかって?

だってさー、整形外科混みすぎ。

前回左肩の手術を受けた時、困ったのは整形外科の混雑。腕が良くて街中にある整形外科は、ご老人たちで大にぎわい。

先着順なので、開院前に駐車場で待つ。玄関が開いたら、そこにある受付ファイルに診察券番号と名前を書く。そんで「原則として」順番に呼ばれる。

…8時30分から駐車場で待って、診察が昼ごろとかおかしいよね?

で、以前から気になっていた「スポーツ専門」の整形外科のHPをみたら、なんとそこはWebで予約ができる。やったぜ
かすかに中華風の角煮
で、初診予約ができてふと気がついた。
なる早で手術受けないと、この冬のシーズン棒に振るな。ということは、初診から手術までの流れを、極力速やかに流さないといけないな。
豚バラにナイフぶっ刺し
そんでもって、術後は1〜2ヶ月は何もできなくなるから、今のうちにできることをやっておかないとな。
中華鍋で表面を焼き締める
そんな流れで、角煮を作りだめておくことにした。

中華鍋を熱して、脂身を下にして豚バラブロックを投入する。豚バラから出てくる脂で、豚バラ自らが揚げ焼きみたいな感じになっていく。
きつね色の豚
ラードは濾し取って別の皿にとる。
ラード
このラードを小分けにして、冷蔵庫で固めてチャーハンとかに使うといい感じなのです。
空気にできるだけ触れないようにラップ
角煮作成の途中で、豚バラ軟骨も投入。とろとろの角煮、さっくりした軟骨、軟骨の周囲のホッコリした赤身が…できました。
今日のおつまみ
濃いめの芋焼酎を飲みながら、和がらし多めで突っついていたら、幸せが向こうからやってきました。

2022年7月18日月曜日

お庭BBQ(焼き鳥&焼き芋)

普段の夏と違い、怪我のせいで遠出ができないので

 暇…

というわけで、お庭でBBQ。
マメ専用のモバイル扇風機ダイレクト
最近炭を熾す匂いがすると、「お外出たい!お外出る!」そう言って騒ぐ方がこちらです。
ここに来るといいことがあるワン
真夏のBBQは暑さとの戦い。食欲も落ちる(歳よりなもんで)ので、ボリュームは控えめ。
焼き鳥の手前は焼き芋アルミホイル
卓上の炭火コンロでこじんまりと焼き鳥を焼く。コストコの冷凍の焼き鳥詰め合わせがなかなか美味しいので、今日はそれで(手抜き)。
今日は焼き芋
さつまいもを一本だけ買ってきて、焼いてみた。そのままだとすぐに焦げてしまうので、ペーパータオルで二重に包んで水で濡らし、さらにアルミホイルで包む。こうすると、じっくり時間をかけて火を入れられるので失敗が少なくなる。
中心部はしっとり、周囲はホクホク
大粒の岩牡蠣も手に入ったので、ミニサイズのスキレットで焼く。
確かダイソーで買ったスキレット
バターとごま油で焼き目をつけたら、オイスターソースをかけて最後に五香粉(ウーシャンフェン)をパラリと振る。絶対に焼きすぎてはいけないという覚悟で、中心部がちゃんと温まって、中からフワッと牡蠣の香りが出てくるようなミディアムレア。
九州の荒ぶる日本酒がよく合います(知らんけど)
今年は梅雨明けが観測史上最も早いとかなんとか言っていたけれど、明けたはずの梅雨が戻ってきてダラダラと雨。毎日のように雨。

そのせいで芝生やら植木の根元やらにキノコがドンドン生えてくる。
キクラゲらしいです
これはどうやらキクラゲらしく、近似種にも毒キノコはないようなので…食べられるらしいが…自制しました。

食後にGTバイクのフロントサスをリペア。右レッグのスタンチョン(インナーチューブ)の表面に、小さいけれどガリキズが付いてしまった。このささくれが、ローワーレッグとの間にハマっているシールラバーを擦り続けると、いずれ気密性が失われることになる。右レッグの中は密閉されたカートリッジ式のダンパーが入っているだけ、なんだけれど対策を。
ささくれた表面を研いで落とす
ナイフの刃研ぎに使うホーニングセットの砥石と、ホーニングオイルで表面のささくれを磨きながら落としていく。
粒度の違う砥石が3種類
表面の黒いコーティングも剥がれていくので、見てくれは悪くなる。けれど、表面が平滑かほんの僅かに凹んでいるだけなら、シールには悪さをしないので割り切る。
対策前(傷は小さいけれどバリがある)
砥石を軽く上下させて、「チッ」というほんの僅かな抵抗(実際には音はしない)を感じなくなったところで終了。

2022年7月9日土曜日

ガーデニング(庭仕事)とお庭BBQの日

肩の診察を受けたら、多分だけど手術を勧められそうな気がする。
そうすると、肩を使うとか関係なく、「作業」ができなくなる。

なので、今のうちに、できることをやっておこうかなぁって考えて今日は庭仕事。

芝刈機の刃が丸まってきている気がしたので、ラッピングコンパウンドで刃研ぎ。
ラッピングコンパウンドと芝刈機
ロータリー式の芝刈機は、割と手軽に刃研ぎができるので良い。

この芝刈機は北欧ブランドなんだけど…日本芝にはちょっと向いていないように思う。

国産の手押し芝刈機は、1行程でこれしか刈れないの?くらいの狭い刈り幅なの。
対して、この芝刈り機は、国産メーカーよりも2〜3cmくらい幅広の刃が付いている。

どうせなら、一度に広い幅が刈れたほうがいいよね?そう思ってこのブランドの芝刈機を買った。

で、使って見て気がついたけど、ヨーロッパで植えられている西洋芝と、日本で主流の日本芝は刈り心地が全然違うのだ。そして、多分だけれど、それぞれの国で売られている芝刈機は、それぞれの国で主流の芝生に合わせた設計になっている。

西洋芝は寒地に強い代わりに、暑さに弱い。葉や茎はしなやかで柔らかく、ロータリー刃が当たるとフワッと切れている。

日本芝は冬は茶色く枯れるけれど、夏の暑さに強い。茎はしっかりとして腰があり、ロータリー刃が当たると粘るように抵抗する。

で、この北欧ブランドの芝刈機で日本芝を切ると、芝生の抵抗に負けて刈刃の回転が止まってしまう。ロータリー刃に回転力を与える両サイドの駆動輪も、国産メーカーは溝が深いゴム製。この北欧ブランドは溝が浅いプラスチック製で、芝刈り機を押す角度に気をつけないと、空回りしてしまう。

国産メーカーの狭い刈り幅と、オフロードタイヤっぽいホイールは、は日本芝をきちんと刈れるように工夫されているのだね。一度で刈れる幅は少し妥協する代わりに、力強く回る刃と、しっかり芝生をグリップするタイヤで、日本芝をしっかりと刈り取れる。

北欧メーカーは、(多分)広いお庭に対応できるように、刈り幅を広くしている。刈るのに負担がかからない西洋芝だから、可能なんだろうね。
芝生の乱れは心の乱れ

ひと段落したところで、お庭BBQ。
これも治療が始まったらできなくなるから…
モバイルサーキュレーター投入
大口径、大風量のモバイルファンが奥様と家犬のマメちゃんに好評でした。
卓上タイプのウェーバーグリルで、焼きとうもろこしを作る。
今シーズン最後か?
人間用のこれは、皮を一度めくって毛を毟り、塩水で洗ってから皮を戻して焼く。
今日のはマメちゃんともシェアするので、塩水は無し。毛をむしるだけで、炭火にイン。

グンマー国ならではの猛暑となったので、スプレーミストを出す
ミストを噴霧して気温を下げる
これが意外とバカにできないくらいに快適。
焼き物はこじんまりと、ユニセラで。
ユニセラの焼き鳥台登場
ユニフレームのユニセラ(セラミック断熱材を使ったグリル)、焼き網と炭床の網は一度買い換えたけど、本体は超頑丈。焼き鳥用の焼き台も買ってあるし、当分は付き合ってもらいましょうか。
本当はもっと炭少なくてもOKw
ユニセラの売りは、「熱の反射効率がいいので、少ない炭でしっかり焼けます」。
でもねー、おっさんは、どうしても炭多めにしちゃうんだよね。

歳のせいか、割と早めに満腹になってしまったので、早めに終了。
今日も有意義な1日でした。