ふとWebページを見たら、新しいコースが追加されていた。獲得標高少なめで、難易度が割と低めの195キロ。夏の間に走っておこうかなとエントリーして完走したという話。
義経の矢が、矢が抜けない!! |
キューシートをGPSデータに落としながら確認したら、なんかAJP那珂川と結構重なっているようだ。AJP那珂川は白河発で南に向かって走る。今回は南の宇都宮から北に向かって走るので、十分にありえる話。
あんまり詳しく下調べすると、当日の新鮮さが薄れてしまうので程々にした。
今年の夏も猛暑なので、涼しいうちに登りを済ませよう、そう逆算したらスタートが3時になった。仕事を終えて帰宅して仮眠して、車で宇都宮に移動。良く調べずに「宇都宮駅」近くのコインパーキングに駐車。
ん?東武宇都宮駅前??あれっ?もしかして、JR宇都宮駅と違う?
Googleマップで見たら、スタート地点まで割と距離がある…アヒャヒャヒャヒャヒャ
時間ギリギリになってしまった…マニアッタカラヨシ
JRと東武…気をつけましょうね |
暗いうちにスタートして東に向かう。LTRの軌道脇を離れて山道に入り、小さなアップダウンを抜けると最初のチェックポイント。
茂木駅 |
ここからルートは北上していく。那珂川町あたりで、見覚えのある景色に気がついた。AJP那珂川120kmの往路ルートを逆向きに走っている。
途中でAJP那珂川の往路から外れて復路に入り直す。那珂川ルートの復路は新白河に出るまでに2つ峠を越えるのだけれど、今回は1つめの峠はパスして2つめのやつだけ超える。
獲得標高も、傾斜も優しめで走りやすいが、すでに暑くなりつつある。登りに入る前に、アイスボトルを買って背中のポケットに入れた。
義経伝説の岩 |
峠の手前に、義経伝説スポットがちょいちょいある。
抜こうとしたけどムリでしたヤメロ |
小芝居しつつ、写真を撮ることを言い訳に休む。
タテカン |
いつもこの神社は、道路から見上げつつ柏手を打つ。今日は時間に余裕があるんだから、お参りしても良かったかもね。
峠からシャーって降りると、白河ラーメンの名店。今日は流石に朝早すぎて、やってません。白河の関も今日は素通りして先へ進む。
今日も素通り… |
南湖公園も今度はゆっくり訪れてみたいなぁ。
初めて気がついた石碑 |
南湖公園が今日のメイン、チェックポイント3。ここから那須高原にちょっと登ってから折り返しになる。
松平定信候の像 |
最後のアップヒル手前のセブンイレブンで氷を買って、背中を冷やしながら登る。かろうじて猛暑が来る前に本日の最高標高地点。
チェックポイント4 巻狩鍋 |
この鍋に水入れて行水したい…ヤメロ
ここから基本下り坂!というわけにはいかず、小刻みにアップダウンを繰り返しながら、矢板の手前まで進む。
ドーピング… |
最後の数時間を凌ぐために、氷買って、コーラのミニボトル。
最終チェックポイント |
ニューバイクのおかげか、穏やかなコースプロファイルのおかげか、普段の200kmブルベに比べると速いペースでゴール。TREK Emonda の新しいギア比はやっぱり正解。アップヒルでローギアが足りなくなることも、下り坂でトップギアが吹け上がることもなかった。
夏場のブルベはやっぱり厳しいけど、新機材のテストが完了して、次の準備ができて良かったです。おしまい