このブログを検索

2025年6月23日月曜日

AJP那珂川120km 3回目の完走…そしてSPR基準クリア

ブルベ始めて丸2年、昨年はSRをいただけた。

そして、ボクの今年の目標の一つがSPR

SPRの認定基準は、AJPの年間完走距離1,200km。
ボクの完走距離は…1,175km…あと25km!

とりあえず、確実にクリアしておきたいな。というわけで、3回目のAJP那珂川120km を完走してきたという話。

コース終盤で出てくる、人の顔したお家も見ることができました。
正面の木々が育って、少し斜めからでないと御尊顔が見えにくかったですが…


ゲッ!って言ってるよね?

では、簡単な振り返りから。

出走時間は朝の5時にしておいた。仕事から帰って一度寝たら、翌朝に起きられない自信がある。そんなわけで、事前に準備しておいて、帰宅してシャワー浴びたら出発。

車中泊仕様の車内

白河に近い、高原地帯にあって割と涼しい高速道路のパーキングエリアで車中泊。エンジン切って、網戸を装着して窓を開けて寝る。

すぐ近くに、冷凍・冷蔵輸送のトラックが何台も泊まっていて、騒音が激しい。高性能な耳栓を装着して寝た。

新白河駅

工事中の新白河駅がスタートになる。
小さな峠を越えて栃木に入り、下り基調の快適な道を南下する。ここで貯金を作っておきたい。

栃木といえば…足利銀行

営業してるのか不明

ここを通るのは、いつも朝早い時間なので、営業店舗なのかどうかはわからない。

看板もシャレ乙

ガーーーっと下っていって(帰りは当然登りになるのだw)
ヒョイっと曲がって小さな峠を越えると、「なかよし自販機」。

グンマーの大間々から足尾に抜けるところにある、アンティーク自販機コーナーを彷彿とさせる。

記念写真

さらに下って、本日の最低標高地点で折り返し。貯金を作れるのはここまでで、あとは大体グロス平均15km/hでゴールに向かう。貯金は1.5hくらいなので…イヒヒ

御前岩

チェックポイントの御前岩で写真を撮る。
日は高くなり、すでに暑い。横を見ると…

ドボンしたいっす

せめて、せめて、足だけでも、流れで冷やしたい…そんな後ろ髪引かれる思いで…先へ進む

後ろ髪なんて無いけどな、なんなら前髪も無いけどな…

いつかはゆっくり来たいと思っている、由緒正しそうなお寺の前で写真を撮る。

この構図3回目

白河関まで、峠を2つ越えていく。

道標

追分の明神

これで登りは終わり!

120kmのAJPは、制限時間が8時間。5時にスタートしたので、白河の関には11時前には着きそうだ。その組み立てにしたのは!! 白河関の前にある、白河ラーメンの名店やたべに!!!寄りたいのだ!!!

11時前なのに店内満席で、入店待ちが10人くらい…

溢れる涙を振り払いながら先に進む。

最後のチェックポイント白河関

結局…お昼前には帰ってきちゃったので、ネットで探して、駅近にある白河ラーメンの店でランチ。

町中華的な

餃子と、チャーシューメン大盛り!

餃子ドーン

チャーシューメンは、美味しかったけど、若い人向きかな。

チャーーシューメーン

とってもボリューミーで、久しぶりに、完食できるか?不安になる昼下がり。
初見の店で大盛り頼むのは、そろそろやめるべきなんだろうね。

隣の人が頼んでいた、レバー丼と、その隣の人が頼んでいたカツカレーが気になった。
今度行ったら、その辺りを食べてみようか、大盛りで。