このブログを検索

2023年5月7日日曜日

ディスクブレーキローター交換

Primeのリアホイール、ディスクブレーキローターがそろそろ寿命だったので交換した。

今まで使ったことのあるローターは、Hayes  (GTのMTBに最初付いてた)、Shimano 各種、
Tektro (Ridgebackのグラベルロードに最初付いてた)。

性能的には、Shimano がやっぱり一番安心なのは間違いない。
ただ、今回はKCNC

KCNCの超軽量ローター
メタルのブレーキパッド対応のモデルで、なんか面白いのないかなぁ?そう考えて物色してたら、 KCNCの超軽量ローターがあったので買っておいたのだ。

というより、これ、買ったのは一昨年。コロナの影響でシマノのローターは欠品が多くて、手に入る中で、良さそうなのを買い置きしておいたのがこれ。

その後怪我とかいろいろで乗れない期間があったりしたので、満を辞しての登場となったわけ。
スプロケ・フリーもお掃除
Prime のハブは、簡単にフリーボディを抜けるので、全面的にきれいにする。
お掃除…割と好きw
スプロケ外して、フリーをハブから抜いたら結構汚れている。
グラベル走ると汚れます
ダストカバーと、その下に薄く伸ばしたグリスのおかげで、ベアリングは無事だった。
そもそも、このハブで使われているベアリングはシールドタイプなので、汚れには強い。
だから、グリスもいるのかって言われたら別に要らないのかもしれないけどね。
水分を含んで白くなったグリス
フリーボディ奥にあるベアリングも回転は滑らか。
ラチェットの山もチェック
ポールスプリングは少し腰が抜け気味だったので、こちらも交換。
ギャップが心持ち開いている
今回使うローターは、6穴タイプなので、センターロックへ転換するアダプターを介して取り付ける。
6ボルトローターなのでアダプター噛ませる
完成しました。きれいになると気持ちがいい。
ローターの肉抜きがすごい
このローターは超軽量なので、「ぶつけると曲がる」、「効きが悪い」、「減りが早い」といったレビューが散見される。なので、とりあえずお試しでリアだけこれに換装してみた。

試走したら…全然効かないw
一発ダウンヒルで当たり出ししないと、怖いかも、くらいに効きませんでした。

<追記> 赤城山の中腹からの下りで馴染み出ししたら、普通に効くようになりました。今のところは十分に満足できています。

2023年5月6日土曜日

Ride8 峠を越えてちょっと栃木まで

この間家族で観光に出かけた。
GWの立ち上がりタイミングだったので、混雑しないところ…足尾銅山観光w
足尾銅山は、いろいろと昭和な観光地で、それはそれでいい思い出になった。

で、ふと足尾で周囲を見回したら、前から自転車で走ろうと思っていた峠があることを思い出した。

という事がきっかけになって、自転車で再訪。
国道脇のモニュメント
大間々から日光に抜けるこの街道は、銅(あかがね)街道と呼ばれている。小さなアップダウンが連続して、結構な交通量があって、しかも大型のトラックとかが頻繁に往来する。

僕はそんな道路が苦手なので、左岸に通る旧街道的な抜け道を通して上流に向かう。
渡良瀬川
左岸道は草木ダムでひとまず終わるの。いや、草木ダムの左岸も通れるんだけれど、そっち側はちょっと自転車で通るのは大変な道。なので国道に戻る。
小さな公園
この街道沿いには、石屋さんが多くある。そうした人たちが管理しているのではないか?そんな小公園で一休み。

ここには水飲み場も整備されているので、ありがたくボトルに給水も済ませる。
足尾ナウ
ついこの間来た足尾銅山観光所の前でパチリ。

わ鉄(わたらせ渓谷鉄道)の趣ある駅舎に立ち寄ってから、峠へ。

ブルベを意識して、一応ここまではグロス平均時速15km ピッタリで来た。
無人駅
粕尾峠を越える。
この峠好きだなぁ…
とりつきはちょっと不安になるような斜度。やがてスイッチバックのクネクネ道になる。

スイッチバックで距離を稼ぐ事で、斜度が緩くなる。ゆっくりペダルを回していると、やがて尾根が近くなり、等高線に沿って道が伸びるようになると峠に着く。

奥日光の山王峠になんだか雰囲気が似ている。あれをもっと距離を短く、斜度を緩く、気軽にしたような感じ。

まその、大間々から足尾まで、すでに標高を稼いでいるので、峠までの標高差が短く感じるだけな気もするのだけれど。
峠で一休み
足尾からここまでは流石に速度が落ちる。ブルベ基準のグロス平均時速15キロは割り込んでいる。

ま、こっからは下りだしね。ということで、鹿沼に向かってダウンヒル。
ローカルお蕎麦やさん
お昼時にちょうと通りかかった蕎麦屋?お土産やさん?でランチ。
山菜天ぷら美味
田舎そば大盛りと、天ぷらを美味しくいただきました。

鹿沼までは下りなのに向かい風で、思ったよりスピード出ず、借金生活が続く。
そこから田沼・栃木・佐野と、小刻みに峠を越えて…

帰宅時点では、ギリギリでグロス15キロ割り込んでいた。
このままあと20キロ平地を走れば、取り返すことはできたと思うんだけどね。

課題がひとつ片付いた
トレーニングは別にして、足尾周辺の峠は、他にもいくつか気になるところがある。
ただ、峠越えて栃木に出ちゃうと、帰ってくるのがめんどいんだよね…

えっ?もう一度峠を越えて群馬に帰ればいいんじゃない?だって?
鬼!鬼ですあなた!

おしまい

2023年5月1日月曜日

Ride7 三県境を訪ねて(BRM200アレンジ)

地図を見ていると気が付くけれど、県境は山の稜線や流域によって決まるのが多い。県境はわりと辺鄙なところ、行くのが大変な山の上だったり、川の上だったり、湖の上だったりするわけだ。

県境というのは、平地でない限りは気軽に行ける場所にはない。そして、2県でなく3県がぶつかり合う県境を三県境と呼ぶのだが、これが平地にあって、なおかつ簡単に行ける場所にあるというのは、かなり珍しいそうだ。
コレがその三県境界

僕はだいぶ前に、そんな三県境のひとつに行ったことがある。
で、グンマー主催のBRM記録を見ていたら、その三県境を見に行くルートがあって、しかも距離は200km とわりとお手頃(この感覚よ)。

あぁ、これ、練習にちょうどいいかも?そう思って Garmin Connect にGPXデータを取り込んで編集。出発点と帰着点を自宅の近くに修正したら、180kmくらいになった。

スタートすると、普段はあんまり行かない西毛エリア(グンマーの西側ね)に連れていかれる。そこから山の中に入って、サイタマーの秘境地帯に抜けていくのだ。
涙に霞む八塩温泉の看板
昨年の6月に、右肩の靭帯を切った、あの…八塩温泉の近くを通っていく。
いいかんじの神社
イイ感じの神社の脇をかすめて山の中へ。
(後で調べたら、こちらは金鑽大師というお寺さんでした。すぐ上に金鑽神社もあるみたい。今度行ってみよう)。
山道に佇む観音様像他
神川から長瀞に抜ける。
長瀞にはお世話になっているMTBのグルがいるのだけれど、先を急ぐ旅の者故、失礼仕った。

ここまでサラって書いたけど、GW合間の平日のせいか、「今日は稼ぐ日」的にトラック・ダンプが強烈に多い。

 こんな日にチャリンコ乗ってんじゃねーよ

そんな雰囲気を出している5thホイーラーダンプとかに、割とギリめを通過していくと、変な声が出てしまう。

やっと平地に出たら今度は結構な向かい風。
なぜかサイクリングで食べたくなるラーショ発見した、ので、お昼食べるフリして休む。
巨大駐車場にちんまりと駐輪
ラーショ吉間家さん…後で調べたら口コミ評価の高いお店でした。
チェーン店感覚皆無なのがラーショ
ねぎチャーシューメンを頼まないと、ユーヤパイセンに怒られるのでそれで。
55歳を過ぎてつくづく実感しているんだけれど、運動している時は消化力が落ちている。だから一度にたくさん食べても辛いだけであって、少しずつ何度も食べる方がいいのだ。

そして、消化のイイ物を食べる。これが基本。
中盛り

基本を完全に無視して、
コッテリのラーショで中盛り(普通の店の大盛りくらい?)頼んで、今日も後悔する56歳…

気を取り直して、ふたたび向かい風の中を南下する。風強くなってるしw

羽生を過ぎて加須のあたりでそろそろ折り返し。気が付いたら三県境に着いていた。

平日の割には入れ替わり立ち替わり人が来る

僕はだいぶ前に、ここに来たことがある。ただ、利根川周辺を走った時の記憶とごっちゃになって、「あれは確か羽生の道の駅近くにあった」ということになっていた。

今回改めて訪問して、この三県境は「渡瀬側」近くの、「道の駅加須」から少しのところにあるということを知った。
3國が激しくぶつかり合うの地
ログはこんな感じ。

時間的な余裕はまぁまぁありました
写真はコレで終わりです。なぜかというと…加須から戻るのかと思ったら、桐生のほうまで連れていかれてしまったこと。

そして、桐生からいよいよ追い風スタート!というタイミングで、ゲリラ豪雨に巻き込まれたから…

ほんでもって、雨で視界が悪い状態で、夜になったこと。

ま、多少の悪天候でも走るというブルベの練習になったから…ヨシ

2023年4月30日日曜日

3Mリフレクティブテープでピカピカりん

Fulcrum R5DB ホイールからステッカーを剥がした理由の一つは、サイドにリフレクティブテープを貼りたかったから。

ステッカーの上から貼ってもイイっちゃイイんだけど…
ステッカー剥がしたらリフレクティブテープ(反射テープ)も剥がれちゃうので、無駄だよねということ。

回転体に反射テープを貼ると、夜にピカピカ光って視認性が爆上がりする。
こんな感じ
貼ってみたw
ステッカー剥がしたので、昼間はシンプルなビジュアルだけれど、夜間はノリノリだぜ!

地味な事務員さんが、夜な夜なディスコで踊りまくるみたいなもんか…

回転体つながりで、クランクの側面にもペタリとな
前後方向からの光を受けて、ピカッ!ピカッ!と点滅するように光る。
ペダルにリフレクターついてると、ヒラリ!ヒラリ!って光るでしょ?あんな感じ。
イヒヒ
これで夜もちょっと安心
なんというか、ロードバイクのシンプルなビジュアルは台無しになる。
だけれど、霧や雨の中、暗いトンネルや夜間走行するなら、もう、安全には変えられない。

僕がブルベに興味を持ち始めた理由というのも、安全対策をしっかり考えた自転車イベントという存在だからというのが大きい。

ライトやリフレクター、緊急時の装備を備えて、自己責任で走る。僕が求めていた「自立したサイクリスト」像に近づけるような気がしたのだ。

さ…自転車の準備はいいとして…あとは…体重だなw

2023年4月28日金曜日

DIY ホイールのステッカーを剥がす

普段履きにしている Fulcrum Racing5 DBは、ホイール側面にステッカーグラフィックスがある。

60度ごとに3枚のステッカー "Fulcrum Racing 5 DB"

ちょっと、いや、かなりくどいw
加工前の姿

僕は、ロードバイクに履かせるタイヤは、サイドが茶色のやつが好きなんだ。多分だけど、僕がロードバイクに乗り始めたころの、ちょっとクラッシックなイメージが好きなんだと思う。

でも、黒地のリムに大きい白ロゴのホイールだと、なんかワチャワチャした感じになる
手前は無銘の鉄下駄
こうやって比べてみると、なんとなくわかると思う。

で、このグラフィックスはステッカーなので、剥がせば良いのだ。
ヒートガン欲しい…
このホイールはUsed、中古なんで、ステッカーは硬化して剥がしにくい。ヒートガンで温度上げて剥がせばまだいいのだろうけど、無いのよ、ヒートガン。
ペリンペリン
表面だけ剥がれて、下地が残ってしまう。
ダメだこりゃ
ちょっと本腰入れないとダメっぽいので、本格的にホイールクリーニングと合わせて作業を進める。スプロケット外して、ディスクブレーキローターも外す。
割と大掛かりな作業にw
ステッカー全部剥がすと、それはそれでちょっと寂しいと感じた。なので、バルブホールの反対側にある一枚だけ残して、他の2枚を剥がす。
うん、シンプル
途中から、コツを掴んで作業が圧倒的にスピードアップした。
カッターで最初に削ぐようにステッカーを切り落としてしまう。
残った部分に、シリコーンリムーバーを塗ると、柔らかくなる…が…ベタベタして拭き取りにくい。そこにタルク粉をまぶしてやると、あら不思議。
フヒヒ
こうやって、前後輪のステッカーを剥がしていったわけですが…
オシャレ目的が半分で、それ以外が半分…それ以外とは?

つづく

2023年4月17日月曜日

Ride6 赤城神社

ちょっと前のライドの記録

この日はスタートした時から北風が強く、昼前からさらに強くなる予報。
近場で…ある程度負荷も上げられる、赤城神社に向かうことにした。

本当は赤城小沼経由大沼まで、ヒルクライムしようと思って挫折したことは、黙っていればバレないはず。

本日の最高到達点

いやもう、ほんと風強くて、この北に伸びる農道が全然進まない。
大胡あたりまで上がったらイイ加減十分な気がw
グンマー國の主要地方道
リアホイールのステッカーグラフィックを、一部剥がしたのでそのビジュアルも確認。
リアだけシンプルになった
ギアが軽くなったので、楽になったはずなんだけど、結局スーパーローまで使い切って神社に到着。
不思議なんだよね、フロントの50-34を46-30にした時、これで無敵だと思った。2回目からは、ギアが足りなく感じた。今回は38-26にして、もうこれで無敵だと思った。すでに…もう1段くらい軽いギアがあってもいいような気がしてきている…退化?w
鳥居の外からお参り
2礼2拍手でお参り済ませてさあ帰ろう。
赤城中腹を縫うように走る
空っ風ラインを走って北に向かう。この道は細かいアップダウンが連続して、自転車には割とイジメ。
キリのよさそうなところまで走って、降る。
桜の時期に来たかった
この辺りは農業用水の溜め池がそこかしこにある。周囲は公園として整備されていて、カヌーとかカヤックとか、SUPができればいいのだけれど…なんか規制されているのだろうか?
風が強くて水面に細かい波が立つ
そんな感じの半日ライドでした。

2023年4月10日月曜日

Ride5 平坦100km…してからリハビリへ

今日はお休みだけれど、夕方から整形外科で肩のリハビリが入っている。

本当なら夜明け前から走り出せばいいのだけれど、老犬のお散歩とかいろいろ済ませて今日も遅い出発。

初入店
今シーズンからブルベに出てみようと思っている。
エントリーしたブルベは、往路は南下して復路は北上するルート。今日はその後半パートを、逆向きに南下しながら下調べをしてみよう。
いつもの利根川
まずは利根川に出る。
過去に開催されたブルベルートの中で、もっとも近いやつを取り込む。始点・終点を自宅の近くに移動させて、経路を引き直す。もともとのルートは時計回りなのを、ルート反転機能を使って反時計回りにする。

これで自宅から南下してブルベルートに入り、逆回りで辿るルートができた。
The 利根川
とりあえず南下して2時間ちょっと走り、そこから引き返して3時間走る。平均時速20km維持できれば大体100kmくらいは走れるだろう。

利根川右岸を下って、一般道に下り、妻沼とか羽生とか経由するブルベコースを走る。
時間切れを迎えたので、利根川CRに復帰してそこから北上。羽生の道の駅ちょっと下流まで下見ができたので、なんとなくイメージができてきた、ブルベ。
利根大堰?
この間左岸の千代田町あたりを走ったなぁ、そんなこと考えながら上流へ。
開門中
この辺りは支流が錯綜していて、夜間通ると迷いやすかったりする。でも、なんだかんだでこの辺りは何度も、それこそ夜明け前から昼間まで走ってて馴染みがあるから無問題。
グライダー基地
今日は南風優勢で、下流に向けてグライダーがセッティングされている。
飛んでみたいー
グンマーから銚子に行く、ディズニーに行く、東京湾に行く、そんな時の行き帰りでいつも見かけるラーショ。通るのが夜明け前だったりするので、営業中に通るのは初めて。

入るよねw
チャーシューメン
これで帰還へのエネルギーは十分、というかオーバーロード?

とっとと帰ると思っていたのに、道に迷って右往左往して帰宅。

ログはこんな感じ
リハビリには間に合いました。

療法士先生は今日も丁寧にサポートしてくれました、ラーショでニンニク抜いて良かった!
怒られるよね…リハビリ前にニンニクはやめろ、ニンニクは!ってさ

次回は…リハビリがない日に再訪して、ニンニクin しよっと!
あっ!その時には、餃子も食べたいw