このブログを検索

2025年1月23日木曜日

プチ冬休み 盛りだくさんの4日間

ボクは仕事柄年末年始休みというものが無い。
その代わりに、だいたい1週間を都合のいい時に取る。

ただ、今シーズンは、十二月こそ雪に恵まれたのに一月に入ってからはさっぱり。
パウダーヒャッホーイが微妙な感じになってきちゃったので、冬休みを短めの4日間にした。

そんでもって、降ったタイミングで休み入れて「ひゃっほーい!」しようと考えた。天才。

一日目は、シンヤーとユーヤが来てくれる。
ボクとシンヤーは前夜入り、ユーヤは当日朝合流。

ということで、居酒屋カーで前夜祭開始。
焼き鳥屋じゃねーよ
えとねー、一応…なんですが、ここ、車中ねw

後光じゃねーよ

晴れた
だいぶ夜更かししたけど、老境に入りオシッコが近くなったので、早く目が覚めた。

上州武尊山!
いつも通り岩鞍でゴンドラ回し。

シンヤーの自撮り
ランチは約束の場所

ハートランド!
限定Tシャツ買おうか迷うw

3,500円!

ドリンクメニューのクセが強い

ピザ頼んでみた!
シンヤーは連休取れなかったので、帰って行った。ボクとユーヤは老神温泉へ移動。
ガイドさんやってる友達…というか先輩というか、過去の職場の同僚というか… お声がけしてくれたのだ。

食べ放題飲み放題、天然温泉付きで1万円切り!
夕食バイキング
まじで本当に飲み放題だったし、食事も良かった。
お部屋も、値段から想像していた廃墟感皆無だった。最近リフォームしたてみたいだ。

畳でごろ寝!
車中泊もいいけど、旅館もよろしいです!

先輩囲んで
カメラ持ち込み禁止だったので撮れなかったけど、温泉も露天付きで良かった。ほんのり硫黄の匂いもして、老神温泉は無臭ってイメージだったのでちょっと嬉しい驚き。

朝食バイキング
二日目はユーヤとBC、ゆっくり目の出動。最近雪が降ってないので、雪面はハードパックかブレーカブルクラストになってるだろう。少しでも緩んでくれた方がいいので、あえてのスロースタート。
入山前チェック
南向きショートルートを一本落として、2本目は北向きの新ルートへドロップするという計画。で、ハイクアップしている時に気がついた。2本目方面は北面なんだけど、そっちにパフパフが残ってる!

ユーヤが振り向いてニヤリと笑う

こっち側…
パフパフだね?
パフパフですね!


で、南向き斜面は、雪崩チェックもいらないくらいのキョーレツなアイスバーン。ドロップはしたものの、右へ左へルートを変えても前面ガリガリのゴリンゴリン。

たまらずツリーの中に逃げる、日射が無いから…少しぐらい柔らかい…雪が…残って…

ブレーカブルクラストw

コリャタマランと早々に大トラバースしてゲレンデに復帰した。

2本目は、以前滑ったルートのショートカットバージョンを開拓。
オリジナルルートは、広いカール状からナチュラルパイプ、メローな河原と変化に富んでいていいのだけれど…1箇所滝の高巻きがある。

高巻き後の下降が、密集した林なのだ。隣あうツリーホールが雪の下でつながりあって、一度踏み抜くと収集つかなくなる。

高巻きの後には、細い沢が続く。側壁が急すぎて沢床に降りるのだけれど、雪が少なくて埋まってないと、飛び石・スノーブリッジの連続で、消耗する。

で、地形図見てたら、「ここをダイレクトに落としていくと、滝と細い沢をエスケープできそう」、そんな場所を見つけたのだ。
滝下に降りてくる枝沢
結果は…滝の下には出られたのだけれど、その下の沢はスキップできなかった。
救いは上部にパフパフが残っていたこと。
だけど、滑走していって一番美味しそうな沢に降りようとしたら、どうも雪が薄そう。踏み抜いて沢に落ちたら怪我しそうなので、側壁の樹林帯を延々とトラバースして、ようやくドロップしたら…細い沢…w

次回はオリジナルルートに入りましょう、そうしましょう。
そんな意見の一致をもって終了、ユーヤは用事があるので早あがりして帰って行った。

ボクは温泉入ってフライパンで食事して、車中泊モードへ。
フライパンでステーキ

車中泊で映画
最終日は、SUSHI持ち出してまったり一人滑走。

Rossignol Sushi
3日間で…脚が終わっておりましたw
満洲飯店のランチ時間に間に合わせて早上がり。

ランチは14まで

辛味噌ラーメン
雪が少なくて、イマイチ…ヒャッホーイ感に欠けましたが、良き友たちのおかげで楽しい冬休みでした。おしまい