このブログを検索

2024年4月8日月曜日

2024初BRM300キロ…これでSR認定!!!か??

ゲレンデスノーボードのシーズンが終わった、終わってしまった…

んで例年だと、こっからバックカントリー(BC)スノーボードの季節が始まる。そのままGW前後の至仏山BCまで、お山を登っては滑りして過ごすのだ。

しかし…
今シーズンは雪がない…
しだれ桜

放心状態

パパしっかり!

さよなら


でまぁこのままだと、廃人になってしまう。
それは困るので、今年初のブルベにエントリーして出走した。

グンマー発、足尾から日光かすめて那須まで行って帰ってくる300km
完走しますた

鬼怒川温泉郷廃墟群

このブルベにエントリーした理由は、コースが楽しそうとか、距離が短めの300キロだとか、そーゆーのもあるんだけど…

これ走ればSR認定基準を満たす!というのが大きかったわけ。
2023に、200km 数本、600km、400km と完走してるから、これに300km 完走すれば…

シュペール・ランドヌール(意訳「イケてる自転車バカ」)の認定がもらえるのだ。
五十里湖
往路の、日光と足尾を繋ぐ日足トンネルを超えたあたりから雨。そのまま那須塩原まで降ったり止んだりが続く。
チェックポイントの無人駅

300kmブルベの制限時間は20時間。早朝スタートでゴールは深夜になる。

今回は天候が良くなかったせいもあり、DNFする人が割と出て、ボクが最終完走者になった。ゴール受け付けで、割と顔見知りになったスタッフさんが出迎えてくれる。

ス)完走おめでとうございます〜

ボク)ありがとうございます!!

ス)雨と低温で厳しかったでしょう?

ボク)いやいや!大丈夫でした!
 何しろこれ完走すればSRなんで、頑張りましたよ!

この時…何か…スタッフさんの中で…妙な緊張感が走ったような気がした。
そんでもって、みなさん…なんとなーく目線を合わせず…片付けをはじめていく

ん?SR認定基準を満たしたって聞こえなかったのかな?
おめでとうございますとか言って欲しかったなぁ…

ボク)いやー去年、400と600済ませておいたんですよ。これでSR取れるから、パーマネントブルベにちょっと力を入れようと思ってるんですよね〜!

気のせいか、夜の冷え込みが強まったような気がした。
みなさんは相変わらず目を合わせず、片付けを進めている。

でまぁ、最終走者のボクのことを待ってていただいたので…
そうだよなぁ、みなさんもう撤収したいだろうしなぁ…  ←フラグ

そんな感じで帰路についた。

帰宅して、ビール飲んで、なんとなく寝つかれずにパソコンを立ち上げる。
えっ?

目がなんか霞んで、よく見えないから目薬しよっと

何かの間違いだ、そうに違いない、よし、スマホ用サイトで見てみよう!

意訳「去年の記録、あれノーカンな!

ガーンガーンガーン

えっ??
去年の11月12月の記録がノーカン??????
????????????????????
なんでなんでなんでなんでなんで???

ということで、SR認定期間が切り替わったため…
残り…400, 600, 200の完走が必要になりました…

まぁ、フランス人の決めることだから、しょうがないっちゃしょうがないよね。

奥様にぼやいたら、こう返されました。

SRって「イケてる自転車バカ」なんでしょ?
一年中走ってるんから自転車バカなんじゃないの?
区切りが変わったくらいで認定から外れるなら、
単に普通の自転車好きだよね?

くぅぅぅぅぅぅ、おっしゃる通りでございます。
ということで、パーマネントブルベへのシフトは少しお預け。引き続きSR目指して頑張ろうと思います。おしまい

2024年4月7日日曜日

2024年4月の四方山話

尾瀬岩鞍のシーズンは終了し、残すところはGW前後の至仏山BC
ボクにとってゲレンデのスノーボードはBCのための練習…

そして、「至仏山があれば全てヨシ」という「至仏山大乗教信徒」であるボクは、丸沼高原に出かけた。

雪不足の今シーズン、果たして至仏山に雪はあるのか?
あの大斜面は、今年も僕らのことを抱擁してくれるのか????
ありました…
でまぁ丸沼滑ったんだけど、雪少ないね
土土…

こんな日は怪我しないように早上がりして温泉
からくら館
のれんが新しくなっていた。
30万キロ突破
エクストレイルが30万キロ突破した。ディーゼルエンジンとはいえ結構走ってくれてるよね。

愛犬との散歩は、春の日差しを感じるようになった。
こんなふうに歳を取りたい
日も長くなった。
水温む春

新緑

桜ももう終わり
と…ほのぼのしていたら、エクストレイルのクラッチが微妙に滑り出し…
交換をお願いした。30万キロで初めての交換…丁寧に乗ってるとはいえ結構長持ちしたね。
修理代痛し
そんな感じで、鳩待峠の開通を待つ春の状況でした。

2024年4月2日火曜日

2023-24シーズン 3月のまとめ

ゲレンデ滑走の終了が近そう…

そんなある日、僕のスノーボードの師匠、ヨーイチが来てくれた。
事情あって顔出しNG
モチベーションが下がって、早上がりしちゃうので馬鹿旨に間に合っちゃったりする。
花粉避けメガネ…
そう、もうスギ花粉が飛んでいる。
安定のトマト麺
元祖トマトラーメンうまし!
トライアスリート軍団
そしてある日は、タクジが友達連れてきてくれた。
タクジは100mileのトレランを何度も完走している、変態ランナーストイックな奴なんだけれど、普段の言動からはとてもそう思えないくらいにいいかげん壁を作らないキャラ。

そんなタクジの友達だから、みんな面白い人たちばかり。
4名様ご案内〜!
そしてイッペイチャンが…なぜかスキーセットを購入する流れになる。
わーいわーい!
してやったりの図
でまぁ、ゲレンデはそれなりに楽いんだけど…
雪が少なすぎて、沢が埋まり切らずにBC出動ができない。
さみしそう…
そんなシーズンは、お祭り広場とかが心の拠り所になる。
昭和感
心を温める水…水ですよ


満洲飯店で新しいメニューの開拓
焼肉定食
肉多めの野菜炒め的な?
新しいグルメスポット開拓したり…ね
外から見ると絶対やっていないようなんだけれど、時々車が止まっているのを見た、そんなところへin
かたやま食堂
ラーメン焼肉丼セット
美味しいけど、喫煙OKなんで、苦手な人はやめたほうがいいですね。

小雪のシーズンは滑走面も傷が増える
傷チェック
PTEXキャンドルでとりあえず補修
波目やすりでフラットに削る

前足は18度まで戻してきた
アングル角度の設定は、F18のR0でひとまず落ち着きました。
哀愁のミルキーウェイ
ゴンドラ線下
そんなわけで、岩鞍のシーズンが終了しました。
滑走日数27日…怪我などがないシーズンとしては、だいぶ少ない日数で終了しそう。
ありがとう岩鞍
あ、そうだ、JSBAの一級取りました。
雪不足に泣いたけれど、これはこれで新たなチャレンジとして良かったと思います。
スノースポーツの勲章
実は1回落ちて…2回目で合格だったんですが…
いろいろと面白い話がありますが、webではとても書けない恥ずかしいヤツなんで…ナイショ!w

2024年3月4日月曜日

2023-24シーズン 2月のまとめ

2月に入っても積雪量が増えず、暖冬が続いている。

ゲレンデから見える山肌も、地肌が見え、沢筋は埋まらず、今シーズンのBCは絶望的…
至仏行けるのか?行きたい!だがしかし……

これよこれ、

もうダメぽ


こんなくだらない一言で、貴重なインターネットリソースを消費してしまうくらいに、諦めの気持ちが襲ってくる。

そんな時は、美味しいもの食べて気分転換。
お会計の時に厨房を覗くのは禁止の、満洲飯店でランチしちゃうもんね。
プリプリえびチャーハン

プリプリ焼餃子

問答無用の店構え
コロナで畳んだ飲食店も多いけど、ここんちは生き残りそうで何よりです。
快晴にやり
2月はねぇ、ある日は晴れて雪が減りました。
そんでもって、ある日はタカヤンが来てくれました。
雨男のタカヤン

防水試験中

なんでこうなるの??

撥水処理します

メインボードも寂しそう
でまぁ、そんなこんなでなんとか20日に到達。シーズン券は元が取れそうで、ちょっと一息って感じ。

雪少なっ!