雪男山男兄弟舎
雪山宴会部が今蘇る
常設のページ
(移動先: ...)
雪男山男兄弟舎とは
雪山宴会部はどうなった?
グンス研って何?
兄弟舎オススメのサイト
▼
ラベル
グンス研
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
グンス研
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年5月29日木曜日
バックカントリーへの扉 祈りを込めて強く叩け (2/2)
›
バックカントリーへの扉 (1/2) では、一般的なBCへの扉を説明した。 …その一般的な扉がボクには開いていなかった。仕方なく他の扉を見つけてこじ開けた、そんな話をしてみたい。 連休が取れず、単発休みですら直前になっての出勤に変わるなんてことが良くある…そんなブラック企業がボクの...
2025年5月16日金曜日
バックカントリーへの扉 祈りを込めて強く叩け… (1/2)
›
こないだ新入舎員のトミーを迎えて、ムジナ沢に行った。 夢にまで見たバックカントリースキーに来れて感動です そんな嬉しいことを言ってくれた。 そうなんだよね、バックカントリー行きたいって人は割と多いと思う。 ただ、実際にバックカントリーを経験した人はあまりいない。 多分なんだけど...
2024年8月16日金曜日
エッジングパワーの6要素まとめ: ボクのセッティング遍歴
›
「 エッジングパワーの6要素シリーズ 」のまとめとは、ボクのセッティング遍歴。 赤線が過去のセッティングだ。ボクはずっと、少し長め(適正より+5センチくらい)の板を選んでいた。スピード出しても安定するし、バックパック背負ってちょうど「推奨ライダーウェイト」のレンジにはいるから、そ...
2024年7月27日土曜日
エッジングパワーの6要素 カービング向けセッティング
›
以前はスキーにハマっていて、今はスノーボードにハマっている。 そんなボクが、2つのスポーツに共通すると思うのは、「キレとズレをいかにコントロールするか」が大事ということ。 このブログ、 「エッジングパワー」というキーワードで検索 すると、スキーもボードも結構な数の投稿がヒットする...
2024年7月26日金曜日
冬の下見で日光白根山 湯本ルート
›
20代のころから(30年近く!)、ボクは日光白根山に登っている。 丸沼高原にまだロープウェイが無かったころ。メインルートは菅沼からの「瞑想の森」。今よりもずっと静かで、人も少ない山だった。 平日なんか人と出会うこともそんなになかった。だから五色沼のほとりで、ほぼ全裸で日光浴しても...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示