天気はいいけど風が強く、ブルベで疲労した下半身はこわばっていて使い物にならないので、メンテナンスの日にした。
少し風はあるけれど、よく晴れた台風一過的な日。
どうでもいいですが、「台風一家」だと思っていませんでしたか?
「台風」みたいな「一家」ってそーとー怖いヤ◯ザ屋さんたちの集まりなんだろうな、そう思ってませんでしたか?
えぇ、僕は思っていましたとも。
今では自分の風貌が 893方面の人みたいになっちゃいましたが。
ウチの奥さんなんか…
メンテ日和 |
「台風」みたいな「一家」ってそーとー怖いヤ◯ザ屋さんたちの集まりなんだろうな、そう思ってませんでしたか?
えぇ、僕は思っていましたとも。
今では自分の風貌が 893方面の人みたいになっちゃいましたが。
ウチの奥さんなんか…
パパは見かけがアレなんだから(アレってなんやねん??)、いつもニコニコしてね!黙ってるとか、顔をしかめるとかしちゃだめ!
はい…
そんで、できるだけニコニコしてると、飲み屋のカウンターで隣になった人から、
大親分とか、組幹部とか、偉い人ほどニコニコしてるって言いますもんね??チ◯ピラほど凄むけど 、本当に怖い人は凄む必要ないってことですかね?
何の話だっけ?あぁそうだ、ルーフトップテントのメンテナンスをしたという話でした。
僕のルーフトップテント、買ってからそれなりの年数が経った。で、「テント」なので幕体だけ交換することができるので、取り寄せました。
僕の周囲にもルーフトップテントのユーザーは何人かいる。
同様に交換作業をする時とか、参考になれば嬉しいな。
外す幕体は捨てるから関係ないけど、内張とかベッドマットは良く風を当てて乾かそう。
今日外す内張 |
冬用の吸湿発熱パッドも良く乾かす |
乾いたらいよいよ幕体の取り外しをしよう、まずはテントのテンションを抜く。
テントのフレームに、幕体はマジックテープとかフックで固定されている。で、固定を外す時にピンと張っているとうまくいかないので、屋根を半閉じにして幕体をゆるめてあげる。
エボは電動開閉なので半閉じ停止が楽 |
僕の使っているエボルーションは、まず本体幕の上部をフレームから外してあげる。で、ここがポイントなんだけど、ベースフレームから本体膜を外さないで、フライシートを先に外す。
本体幕を残してその上に乗って作業する |
本体幕を外しちゃうと、単なるスノコみたいなベースフレームが露出する。スノコの上に乗っかるのは大変なので、本体幕の上部は外してもベースフレームからは下ろさない。そうすれば、本体幕とプラダンベースが残っているので、上で作業がやりやすい。
テントメーカーやモデルによって、手順は違うと思う。疑問に思ったら販売店に聞くのがいい。ちゃんとしたお店・テントブランドなら、メンテナンスをしながら長く使ってくれるユーザーは大事にしてくれるはず。
さて、要注意なのが、「風の強い日に作業をしないこと」
エボルーションはABSのトップカバーがついていて、これが庇状に張り出す。このお陰で悪天候でも出入りや換気が楽なのだ。だけれど、このでかいカバーが風を孕みやすい。風を孕んだカバーが風を受けてフレームをよじったら、テントがついていない無防備なフレームは簡単に折れてしまうだろう。
下の写真の状態はほんとに無防備なので、ちょっとした風でも破損する可能性がある。
さっきまで吹いていなかった風が吹き出した、みたいなこともあり得るから、一度作業を始めたら目を離さず、交換作業は最後まで終わらせたほうがいいね。
本体幕のボトムにはプラダンマットが入っている。これは、完全に幕体を外さないと入れ替えができない。マットが入ったままの本体幕を、そのまま引き抜いて、取り外しは終了。
外した本体幕 |
取り付けは逆の順番で、本体幕にプラダンマットを挿入。本体幕をベースフレームに取り付け。その上に乗っかってフライシートを取り付ける。本体幕上部をフレームに固定。テントを完全に開いて、テンションをかけた状態で各部ストラップの長さを調整する、そんな流れになる。
おしまい