常設のページ

2022年6月11日土曜日

スピードセンサーとマグネット

最近は、スマホアプリで、ロードバイクで走ったログを簡単に記録できる。
GPSを使用したもので、走行距離とかスピード、走行軌跡が残るのでとても便利だ。

ただ、GPSなので、トンネルの中に入ると記録が止まってしまう。

車のナビもそうですよね?スマホのナビゲーションツールを使うと、トンネルの中で現在地をロストするし、正確なスピードも取れなくなる。

で、インダッシュカーナビみたいな専用機の場合は、スピードセンサーから信号を取っている。それでもって、トンネルの中にいても、スピードと走行距離を記録し続ける。

ロードバイクの場合も同じで、補正のためにスピードセンサーを付けることがある。
ホイールのスポークに、マグネットをつけて、フレーム側に磁力センサーを付ける。
ホイールが回転して、マグネットがセンサーの近くを通るとセンサーが反応する。
センサーが反応する間隔が、ホイールが一回転する時間となるわけで、ホイールのサイズを登録しておけば、何キロスピードが出ているか計算できるというわけなのだ。
CATEYEのホイールマグネット
で、このマグネットはセンサーを購入すると「ひとつ」付いてくる。で、僕みたいに、複数のホイールを使い分ける場合は、毎回マグネットを付け替えるか、ホイールの数だけマグネットを用意することになる。

で、このマグネット単体で買うと…高いのだ

僕は考えた。
要するに、磁力の強いマグネットを、飛んで行かないように固定できれば良いわけだ。
そして、いらなくなった時には、跡が残らないように外せれば良い。

ん?グルーガンでなんかできそうかも?
グルーガン再び登場
100円ショップに行ったら、超強力マグネットが売っていた。
4個で100円と、アホみたいに安い。
マグネットの位置をマーキング
ホイールマグネットを外す前に、位置をマーキングする。
ホイールマグネットを外し、100均マグネットをマスキングテープで仮止めする。
位置がずれないように留める
で、ホットボンドを、たらりんチョンと垂らしてやる。
ツーリング用は厚付けで
耐久性が必要なホイールの場合は厚く盛り上げる。ツーリング用のやつは、反対側にドーナツ形のナイロンワッシャーを当てて、それと一体化するみたいな感じで盛り上げてみた。
ヒルクライム用は薄付け
それ以外のホイールは、必要最低限で。
盛りすぎたらカッターでホットメルトはカットできるので基本…適当で大丈夫。
適当 w
何かに引っ掛けて飛んで行ったとしても、安いからショックは少ないしね。

あ、そうそう、ホイールのスポークパターンによっては、マグネットとセンサーの距離が遠くて反応しない場合がある。その場合は、反応するまで、マグネットを何枚か重ねてあげれば無問題です。マグネットの厚みを増やすことで、センサーとの距離が近くなっていくというわけです。

おしまい