常設のページ

2021年7月3日土曜日

備えよ常に: サイクルツーリング

 僕がサイクリングに出かける時の荷物は、正直ちょっと多すぎると思う。

ただ、僕は単独で走ることが多い。そして、山があれば山に行くし、グラベルがあればそこに入る。単独で行くのも、山に入るのも自分の勝手であり、結果は自己責任。だから、基本的なトラブルなら、自力で帰ってこれるように備えている。

グラベルに入る時は、超軽量チューブの Tubolite を入れたクリンチャータイヤを履いている。基本的なグッズはこんな感じで、基本はパンクからどうやって復帰するか。

ツールボトルにツメツメに入れる

左上から、スペアチューブ、tubolite専用のパンク修理パッチ、虫除けジェルとムヒの小分けボトル、タイヤが裂けた時の補強シール、ブチルチューブ用の修理キット、小型のアーミーナイフ(ハサミ付き)、9機能のマルチツール、そして真ん中がチェーン切り。

Tubolite はウレタン製で、普通のパンク修理キットは使えないから、専用のパッチを持つ。バルブ周辺とか、パッチでどうしようもないトラブルなった時を考えて、通常のブチルチューブも持つ。そして、もし、交換したチューブがパンクした場合を考えて、通常の修理キットを持つ。行き先がもし、やばいところなら、もう一本通常タイプのチューブを持つかも。

ダートはほとんど入らない場合は、チューブレスタイヤの軽量ホイールを選ぶ。その場合は、Tubolite 用のパッチと、パンク修理キットは持たない。で、下のこれを入れる。

チューブレス用組み合わせ

CO2ボンベは通常2本持っているのだけれど、予備をさらに1本追加。そして、チューブレスの場合は、CO2ボンベから確実に空気を入れる必要性が高くなるので、信頼できるバルブ。ガソリンスタンドとかでエアをもらえるように、仏 →  米式 バルブコンバーター。そして、チューブレス用のパンク修理キット。これは、車のチューブレス用修理キットと同じやつで、穴にラバースティックをグリグリねじ込んで無理やり漏れを止める奴。

ちょっとしたパンクなら、チューブレスはシーリング剤を入れているので自然に修復される。今まで自然修復されなかったのは、2〜3mmのカットで、これはさすがにシーラーでも止まらなかった。ただ、エアを補充すれば、20km くらいは走れたので、ボンベ2本使えばほぼ間違いなく街までは下れる計算。

それで間に合わなければ、グリグリ補修キットの出動。で、それでも止まらなければ、一本持っているスペアチューブを入れて、チューブドクリンチャーとして走行する。j

それと、僕は基本的に輪行袋は持って出かける。自力解決ができないくらい最悪の場合、公共交通機関で帰れるようにね。問題は、グラベルロードはタイヤが太いので、ホイールがかさばる。だから、それがちゃんと収納できる輪行袋は、大きめサイズでかさばる奴。

僕のバイクはツーリングバイクなので、ボトルケージが3箇所ある。一番下はツールボトルで、上で紹介した修理関連のツールが全部ここに入る。のこりの2箇所でドリンクボトルと輪行袋の組み合わせ。

軽快感皆無…

CO2のボンベ2本と、空気入れ兼インフレーターがここに付いている。

ふと入ったプロショップで見つけたボントレガーのポンプツール

やっぱり道具が多すぎるかもねw
前はもっと多かったwww

日本一周とかなら…持って行くかも?

若い時は、とにかくいろんなものが付いているツールが欲しくて、こんなのも買った。でも、結局、通常の整備をちゃんとして入れば、携帯ツールは本当に基本的なものがあればいいことが分かった。

そうだ、言い忘れた…

ここまでで説明したのは、あくまでも、バイクのトラブルに関わる持ち物の話。人間が怪我した時の備えとか、ブユ避けとか、クマ避けとか、その辺りはまた別の機会にね(続くんかいw)

では、皆様ご安全に!