そんなわけで、300kmブルベにエントリーして完走してきました、という記録です。
通過チェック! |
今回の投稿は短い、写真が無い、なぜか?
コースプロファイルは割と優しめなんだけど、今回は天候が読めなかった。
というより…天候は悪いと読めたのだけれど…悪いと認めたくない感じだったのだ…なんだそれ
それはねぇ、ずっと、ずーーーーっつと向かい風予報。
大体さぁ、スタート・ゴールがほぼ一緒のブルベって、往路と復路があるわけじゃん?行きが向かい風なら、帰りは追い風になるじゃん?往路で借金しても、復路で返せるとか、計算できるはずじゃん?
ところが、予報がこれ…
後になるほどエグい風 |
往路は信号峠と向かい風で貯金ミニマム…
折り返しあたりで風向きが反転して、復路も向かい風…なんじゃそれw
この予報図は、平均時速15kmで進行した場合でシミュレーションした。終盤になるほど風が強くなる。強いサイクリストなら巻き進行で早めにゴールすることで、強い向かい風を受ける時間を短くすることもできそうだ。だが、貧脚のボクは、踏みまくることができない…カナシイ
でもって、ボクが貯金を作るには「休憩減らす」「補給ストップ減らす」「写真撮らない」くらいしかできないのだ。
しかも、雨予報…
だいたい予報通りの降水でした… |
出走前1週間くらいは、予報がコロコロと変わった。もしかして雨降らないかも?そんな瞬間もあった。
だが、最終的に確定したのがこの予報。スタート雨、いっかいやむけど、昼前から降り初めて、日が暮れる前にザッと降るかもという予報。
雨で嫌なのが電子機器類の浸水。
ボクのiPhone はバッテリーが弱くなってきている。R東京主催のブルベは、通過チェックもゴール申請もスマホが無いとできないから iPhone は生命線。そんなわけで、「雨が降っていない時間帯に充電」して、雨が強い時間帯は防水パックをフル活用という感じになるのだ。
結局、風も雨も予報通りで、特に雨は「豪雨」っぽく降った時間帯もあり、なかなか過酷なブルベになった。でもまぁ、巻き進行の結果、貯金多めでゴールできたのでその点は良かったかも。
今年の自転車シーズンも、もう少しで終わる。来週も300kmエントリーしてはいるんだけれど、こちらはDNF覚悟の厳しいコース。なんか、出走しないでもいいかなぁ、なんて気持ちになりつつある…オイ
冗談はさておき、もう一本AJP(パーマネントブルベ)でエントリーしているやつがある。これも準山岳コースで、ボクにとってはかなり厳しいルート。期限が10月末までなので、そちらもなんとかチャレンジしてみたいと思っています。
おしまい