常設のページ

2022年3月27日日曜日

みんな大好きインシュロック(工作教室)

インシュロックは結束バンドのこと。ケーブルロックとか、タイラップとか呼ばれることもある。

柔らかいプラスチックでできた一本バンドで、表面はすべすべ、裏側には、細かくギザギザが切ってある。バンドの片方には穴が開いていていて、もう一方の先を差し込むと輪っかができる。そして、バンドのギザギザが、穴の受けに引っかかって抜けなくなる。で、バンドをキューって締め上げていくと、輪っかがどんどん小さくなっていって、ちゃんと結束できたところで止まる。
細かいことからコツコツと…
見たことあると思う、こんなやつ。尖った先を、もう片方の四角いパーツに開けられた穴に差し込んで結束する。
インシュロック
で、締め上げられるのはいいんだけど、ちょうどいい大きさの輪っかで固定したい時にはちょっと困る。弾みでどんどん締め上げられていって、輪っかがどんどん小さくなってしまう。まぁ、そもそもが「(しっかり)結束する」ためのアイテムだから当たり前なんだけどね。

実は、ウレタンチューブを使って工夫することで、インシュロックの輪っかをちょうどいいサイズで作ることができる。
作りたい輪っかの円周長でチューブを切る
チューブを切ったら、その中にインシュロックの先端を通して、出てきた先を穴に入れて結束する。
こんな感じでこれ以上小さくならない
これを応用して、スノーボードリーシュの、休憩場所を作ってみた。

僕は、スノーボードリーシュ(流れどめ)を、山スキー用の流れどめを流用して使っている。
(過去の投稿はこれ)

で、このリーシュがとても便利で、スタイリッシュ(異論は認めますw)で気に入っているんだけど、ちょっとだけ困る時がある。それは、使っていない時にプラプラしてしまうこと。

パウダーを滑る時とかは、万が一に雪崩が出て、巻き込まれた時は、ボードを外して逃げないと危ない。だからリーシュはつけないんだ。で、そんな時に、リーシュの先っぽがプラプラしているとなんとなく嫌。
裏から見るとこんな感じ
で、上で説明したように、シリコーンチューブとインシュロックで、トウ・ストラップに輪っかを作ってみた。ストラップの予備の穴2つに通して止めるだけ。
これで安定
とても簡単な工夫だけど、リーシュのスタイリッシュなおやすみ場所ができて、ごきげんです。

注: インシュロックは「ジワリ」とかかる負荷には強くて、結構な力に耐えます。でも、実は、衝撃荷重にはとても弱い。「パン」と、輪っかを開くような力がかかると、一発で切れてしまいます。そんなわけで、リーシュそのものをバインに固定するとかには使わないこと。基本的に、大きな力がかからないところ、外れても致命的なトラブルにならないところで、パーツが動かないように固定するためだけに使ってください。