BIKE & HIKE で行動時間を短縮し、日帰が可能になった皇海山のお話。ただし、体力や登山技術は必要なので、実行するかどうかは良く検討してくださいね。
皇海山遠望 |
車を国民宿舎かじか荘の近くに停め、奥様から借りたマウンテンバイクで登山口まで走る。この林道はさほど標高差も無くて、自転車だと本当にあっという間にたどり着く。
登山口、駐輪するのは林の中 |
登山道を歩き出すと、すぐにいくつかフォトスポットがある。これはその一つの仁王門。仁王様に睨まれないように、頭を低くして通過する。
利用したことが無いので詳しくは研究してください |
荷物は多くなるけれど、食事や飲み物を背負ってここまで入って泊まる。ここで一泊して、翌日は日の出とともに出発し、皇海山を往復するというのが本来の登り方だろうね。
B&Hのおかげで行動時間には余裕があるけれど、大休憩をするような余裕は無い。なぜなら、庚申山方面から周回コースを取るから。
鎖や梯子が連続する |
奇岩が連続する稜線への登り |
登山道は良く整備されているけれど、滑落の危険はあるので慎重な行動をしてほしい。
庚申山から稜線縦走が始まる |
書き忘れたけれど、稜線には水場は無く、樹林も薄く、標高が低いので暑い。飲料水は十分に用意して欲しい。
まだまだ遠い皇海山 |
稜線には石楠花の群生があり、シーズンに当たれば目をたのしませてくれる
石楠花の花 |
縦走路の最後は、鋸山への登り返し。ザレて足場の悪い急斜面を降り、コルに降りたってから急登が待っている。ここは特に雨の後などは要注意です。
鋸山周辺には2箇所ほど梯子がある。技術的には困難では無いけれど、高いところが苦手な人は嫌だろうね。
露出感のある梯子 |
青銅の剣 |
樹林の中にある山頂標識 |
この写真に写る人たちは、ほぼすべてが群馬側から入山している人たち。群馬からなら余裕を持って日帰りできる。だから、特にオリジナルルートにこだわりが無い人たちはそちらからのコースを選ぶ。
今は栃木からしか入山できないので、多分だけれど、もっともっと登山客が少ない山になっているのではないだろうか。
コルまで下って鋸山に登り返し、六林班峠を経由して帰る。穏やかな稜線をたどり、峠からは斜面をトラバースして庚申山荘へとつながる。
地形は穏やかで気持ちがいいのだけれど、薮がすごい。
笹藪越しにルートを確認しつつ進む |
入山者が少ないので薮が濃い |
六林班峠分岐 |
いくつも沢を横断する |
長丁場が続いているので、もし、水が乏しくなっていたらこのあたりで給水ができるかもしれない。ただ、日本鹿やカモシカ、猿などが多く見られるエリアなので、生水をそのまま飲用できるかどうかは判断が難しい。伏流水や湧水を探すか、可能ならば浄水器を通す、一度沸騰させるなどをしたほうがいいだろう。
その手があったか!いいなぁ〜!お兄さん、交代しよう!